Staff Blog
ワクチン接種 3回目 ♪
先週 月曜日
ようやく我が家にも届いた
3回目のワクチン接種券
3日後の 木曜日に打たないと
来週は お休みナシだし ずっと先になっちゃうから・・・
と
早速 LINE で 予約可能な会場を検索
おっ 予約取れるとこ あるじゃん
太田の 東毛ワクチン接種センター
前回の Gメッセ群馬よりも
ずっと近いし 好都合
『 ねえねえ
木曜日 太田でランチしながら
ワクチン 打っちゃう 』
大の 注射嫌いの旦那さまを
ランチで 釣る私
太田に行く機会があれば 行ってみたい と
前から思っていたお店があって
ググったら 接種センターから 近い
と言う訳で お昼は 金山の ボスケットさんへ
むかし ファンベックすずきさんで
アルバイトをしていたことがあって
マリーポールにも 来てくださった事もある
電話で 席予約だけしたけど
お店は 若い女の人たちでいっぱい
人気のお店なんだぁ
メインのお料理に プラス450円で
サラダバー&スープバーが おかわり自由
ドリンク付きの 太っ腹
あっ これは お替りした 2皿目
ガッツリ大盛にした1皿目は 撮り忘れました
パスタは
海老とホタテのトマトクリーム と
辛口 魚介の ベスビオ風
メインを注文して なおかつ ピザをオーダーすると
なんと そのピザは 半額でいただけるって
ならばと マルゲリータ と クアトロフロマッジの
ハーフ&ハーフ を 注文
まんぼー発令中で アルコール抜きの
旦那さまも 大満足かな
ワクチン接種会場は
元の 小学校で
Gメッセと比べると だいぶ こじんまり
なので 歩く距離も 人数も
全然少なくて 楽チン
あっという間に 終了だ
心配な 副作用対策
知り合いのお医者様の助言は
1 接種前に 解熱剤を飲んでしまう
2 とにかく身体を温める
だったので これを実行
帰宅後には 背中にカイロを貼り
コタツに つっこまってた
夕方には だんだんと 熱が上がってくるのが
自分でも分かるくらい
でも 一度 汗をかいたら
すごく楽になって 熱も下がったから ヨカッタ
翌日から ふつーにお仕事
( 高熱が出なかったのは
先生の助言のお陰か・・・
もう 若くないって事か・・・ )
でも 腕は 今までで 一番イタイッ
これで ホワイトデーに向けての
追い込みの1週間
頑張れそうです
WHITE DAY と言えば・・・
特濃チーズに いちごと ホワイトチョコ ピスタチオを
合わせた その名も
春の特濃チーズ が 新発売
絶対 喜ばれる事
間違いなし
おススメですよぉ
春が待ち遠しい ♪
昨日の雪 には ビックリしましたね
いつも 寝覚めの悪い私を
早起きの旦那さまが 起こす時の声掛けが・・・
『 おっ スゲー雪だぞ 』
その声に反応して 飛び起きると
『 へへへっ うっそぉ~~~ 』なんてパターンが
何度も繰り返されていたので 昨日も
『 おおかみ少年かっ 』って ツッコミを入れようと
外を見ると・・・ ほぼ 吹雪 まるで雪国だ
かなり積もってる
久々の 雪かき職人の出動 ( 旦那さまの出番です
)
でも お昼には晴れて来て 見る見る溶けちゃいました
先週は バレンタインデーで
沢山のお客さまの ご来店 ありがとうございました
毎年 生チョコケーキは バレンタイン前に売り切れてしまうので
今年こそは と
旦那さま
裏の工場に 朝から晩までこもりっきりで作業の甲斐あって
いつもよりは 多くの生チョコケーキをご用意出来ました
それでも 13・14日は 売り切れてしまい
お買い上げいただけなかったお客さまには
ご迷惑おかけしました
そんな あたふたなバレンタインの準備をしていた ある日の事
とても残念なニュースが 舞い込んで来ました
シュマンドールが 3月31日で 閉店
いつかは こんな日が来るとは思っていたけれど・・
いざ ホントに閉店してしまうとなると
さすがに ショックですね
今の私があるのも シュマンドールさんが あったからこそ
感謝してもしきれません
閉店の前に もう一度 食べに行かなきゃ と
考えていた矢先 さらなる ショックに襲われた
【 ご予約終了のお知らせ 】
なんと 3月31日までの予約が 一杯になってしまったって・・・
バレンタインの 忙しさにかまけて
なんで もっと真剣に 行ける日の検討をしなかったのか
悔やまれる・・・
こうなったら キャンセル狙いで
毎日 予約状況をチェックするしかないな
バレンタイン後の 2連休
マン防 発令中で どこにもお出掛けできず
いろんな意味で やけ食い
鰻なんて 何年ぶり
数字ケーキ ♪
新年が明けて 約2週間が過ぎ
ようやく 落ち着いて来ました
お年始用の 贈答品の仕込みに追われていた先週の事
私にとって とてもプレッシャーの掛かる日がやって来ました
1月6日
シュマンドールの マスターの お誕生日です
毎年 お年始のご挨拶と共に
恐れ多くも バースデーケーキを 持参すると言う日です
いつもは お客さまのご要望で
どんなケーキを 用意するのかお伺い出来るのですが
この場合 自分で 何をお持ちするかを
考えなければならない訳で・・・
昨年は スカーレット
~シュマンドール センムのブログ~食わずに死ねるか より
その前の年は・・・モンブラン
~シュマンドール センムのブログ~食わずに死ねるか より
そして その前の年・・・ いちごのケーキ
( あっ もうすでに ネタ切れ気味 )
~シュマンドール センムのブログ~食わずに死ねるか より
あっ オペラ なんて
~シュマンドール センムのブログ~食わずに死ねるか より
これは 特濃チーズ バースデーバージョン
~シュマンドール センムのブログ~食わずに死ねるか より
一周まわって 何を作ろうか 悩んでいたその時
そうだ あれが あった
1~0まで 一通り買っといた セルクル
一度も使わずに 段ボールの中に 眠っていたヤツ
今こそ使うチャンスでは
さっそく チャレンジ
作りながら・・・ 考えながら・・・
なんせ 初めて作るもんで・・・
まずは スポンジをスライスして 型で抜いたものを2枚
生クリームをナッぺした後 いちご カスタード 生クリームを配置
もう一枚も 生 ナッぺ後 上に乗せて 生を絞る・・・
もう一方は
プディングショコラ と言う 小麦粉を使わず
ココア 卵 チョコレートを蒸し焼きした生地に
ムースショコラ ブランデー漬けグリヨットチェリー を
たっぷり配置
( かなりお酒が効いたチェリーが 味の決め手
しまったっ 下戸の あの人
大丈夫だったかな
)
こちらは 大人っぽく 色を抑えて シックに・・・
こっちは カワイイイメージで
出来たっ
マスター の 86歳 おめでとうケーキ
上から見ると・・・
こんな感じ
それにしても 86歳で 現役のシェフって 凄い
私も ひざが痛ぇ~~ 腰が痛ぇ~~
言ってられません
ケーキの感想は・・・
けっこう 気に入って頂けたみたいです
コチラ 見てみて
そうそう この数字ケーキ
ご要望があれば ご用意出来そうです
どうぞ ご相談くださいませ
今年もよろしくお願いします ♪
遅ればせながら 明けましておめでとうございます
今日が 1月8日ですから
例年よりは 早く 新年 初発目(しょっぱつめ )のブログが
書けているのかもしれません
年末は 31日まで 営業
新年を迎える準備に お忙しい中
たくさんのお客さまにご来店いただき 本当にありがとうございました
お陰様で 無事に 年を越す事が出来ました
いつからか 我が家の恒例行事となった
初日の出ウォーク
31日に
目一杯働いて クタクタでも
「 やっぱり 見なくちゃ 」と言う
妙な 義務感に 襲われ
寝る前に 「 OKグーグル 明日の日の出時刻は
」
なんて しっかりチェックしてた
「 明日の日の出時刻は 6じ54分です 」
って言われてたのに 起きたのは 6時40分
ダッシュで身支度を整える
お日様が見える堤防まで 速足で 5分
ヤバい もう 出てる
大丈夫 ギリ セーフ
それにしても 今年が 今までで一番寒い って思うほど
ちめた~い北風が ビュービュー
今日のニューイヤー駅伝は よいじゃぁねえぞぉ と
選手たちに 思いを馳せる・・・ のも つかの間
初日の出さま
キタキターーー
旦那さまは 手を合わせて 何やらお願いしてます
やっぱり 初日の出って 特別ですね
旦那さま 元気玉 GET
私は クリスマス明けから
左ひざが 悲鳴を上げて 2~3日まともに歩けなかった
「とうとう 膝軟骨がすり減っちまうお年頃か・・ 」
と 情けなく思っていたけど すっかり歩けるようになってた
驚異の回復力
しまった
この後 ファミレスモーニングするのに
ノーメイク 寝ぐせアリだ
マスクは 外せないぞ
お正月は 実家で 両親 姉夫婦と
おせちを囲んで 【芸能人 格付けチェック 】を見るのが恒例
我が家では これと言って 特別な事はしない
でも 今年は 奮発して
KING CRAB タラバガニを お取り寄せしてみた
箱を開けたら こんな感じ
へぇ~ 意外に 太い脚 入ってるぅ
1kg 9,880円 なりぃ~
高いのか 安いのか 相場が 判らず
旦那さま 我慢できず そのまま パクリ
うんんっ カニだ
って・・・
KING CRAB って 言ってんじゃん
それを 焼きガニにしてみようと ZAIGLE ザイグルで焼いてみた
うんん~~ 甘~い
断然 美味しくなった
2人 夢中 無言で カニを堪能
カラで 出汁取って
カニ雑炊まで しっかりいただきました
カニの 甲羅の グルコサミンが
膝軟骨に染みこんで
今年も 大好きなケーキ屋の仕事を
元気に続けられますように
今年もよろしくお願いします
クリスマス ありがとうございました ♪
クリスマスは たくさんのお客様のご来店
本当に ありがとうございました
いつもは クリスマスイブ の24日に
ご予約が集中して 夜中までの作業が当たり前でしたが
今年は イブの 24日 金曜日と
25日 土曜日の ご注文が 同じ数くらい入っていて
2日連続の 深夜作業
それでも 分散された為か スタッフの手際が 見事だったからか
予想より 早く 作業終了しました
モンブラン (この後サンタさんを乗せます )
マリーポールの クリスマスケーキで
皆さんの食卓に 笑顔が 溢れる事を想像しながら
大変だけど 幸せを感じるクリスマスウィークでした
今日は 12月26日 日曜日
毎年この日は それが 土曜日でも 日曜日でも
お休みを頂くことに 決めています
何故なら・・・ もはや 充電切れ
起きられませんでした
メッチャ腰が痛い
なぜか 足も筋肉痛だぁ
もう無理がきかなくなってると 痛感
そんな身体にムチ打って
クリスマスイルミネーションの撤去やら
お正月の準備やら・・・
ほんと この時期は せわしないですなぁ~
でも 大丈夫
12月の初めに
シュマンドールさんで ちゃんとパワーチャージした
予備バッテリーが 発動
山栗のヴェルーテ これは たまらん
ズワイガニのエクレア 今年の初カニ
豚肉の白ワイン煮の薄切り網焼き クスクス添えだ
ウニを添えたキャロットのピュレ これこれ
メインディッシュは 珍しく 地鶏のコンフィ
今回も 切れ味鋭い このナイフが 大活躍
やっぱ 肉食わんと
この芸術的な 青リンゴのシャーベットなのに・・・
後ろのお花にピントが合っちまった
チョコレートのパヴェと コーヒーで フィニッシュ
美味しいものって
ほんと パワーになりますね
クリスマスを 無事終えられた事
お客さま シュマンドールさん スタッフのみんなに
感謝です
2年ぶりのえびす講 ♪
昨年は コロナ禍のため
屋台などの出店が無かった 桐生のえびす講
今年も お札を求める人が 分散するようにと
5日間の開催で メインの19・20日は 屋台も出るとの事
私が中学生の頃は 夜になると 寒いのが当たり前で
なおかつ ちめた~い 北風が ビュービュー
そんな中 人ごみにもまれながら 歩くのが
季節を感じられて 趣があるのが えびす講
それが 今年は 風も無ければ 気温も高め
これは 行くしかない と
仕事を終えて 旦那さまと出掛けてみた
本町通りは 交通規制が無く 歩行者天国でも無かった
やはり 人出は それ程でもないんだなぁ~ と
西宮大神宮表参道に入った途端
景色が 一変
すれ違いも大変なほどの 人 人 人
ちんちん焼きは 相変わらずの大行列
気にはなるけど それほど興味は涌かない
旦那さまが 一番興味を示したのが
焼き栗 丹波産だって
おじちゃんが アナログなマシンに 栗を入れて
圧をかけて ガスで加熱する事 15分
試食をどうぞ って頂いたのが 甘くて・・・ホクホクで・・・
旦那さま 思わずお買い上げ
250グラムで ¥1,000 でした
参道を行くと いつもと変わらず おたから や
熊手がいっぱい
威勢のいい シャシャシャン シャシャシャン シャシャシャンシャン の
手拍子も聞こえて来ます
そうそう これが えびす講
私たちにとっての えびす講は・・・
そう 萬来軒さん
えびす講では アルコールの販売は 自粛されていたので
ビールが 沁みますね
肉野菜炒めで 乾杯
油淋鶏は 必須メニュー
分厚い鶏肉が たまりません
そして 〆はいつもの 担々麵
ごまのコクと 辛みが くせになるぅ~~
と 目一杯 食べちゃって満腹
気付けば もう22時だ
明日 体重計に乗るのが コワい
特濃チーズの暴走 ⁉
今まで 特濃チーズのバリエーションは
中にパイナップルを入れて焼き上げて
ココナツのクランブルで仕上げた
【 夏の特濃チーズ 】の 1種類のみ
夏の定番商品として
かれこれ10年にわたり ご愛顧いただいております
夏があるなら 秋も・・・と思い付き
中にりんごのキャラメリゼと ラムレーズンを入れて
シナモンのクランブルをあしらった
【 秋の特濃チーズ 】も 試作はしてみたものの・・・
なんだか 想像通りの味で 今ひとつ 感動の味には至らず
あえなく ボツに
「 中に入れるのもいいけど 生地自体に 何かを混ぜてみるのはどうだろう・・・ 」
と 考案されたのが
つい先日発売させていただいた
【 特濃チーズ ピスタチオ 】
それで 調子に乗って 今度は
「 生地に 栗を混ぜ込んだら・・・
美味しいに 決まってんじゃん 」 と
底に 栗の渋皮煮 イタリア栗 おまけに 甘栗を 忍ばせ
チーズ生地にも 栗の風味を存分に
仕上げは ほんの少し塩味を効かせた ピスタチオのクランブル
出来ました 【 栗の特濃チーズ
】
どこを切っても 栗が顔を出す 贅沢な一品です
先々週の タウンわたらせ で
ケーキ屋さんの 秋スイーツ コレクション で
取り上げていただいたおかげで
思った以上の反響を頂きました ありがとうございます
ほらね
お求めの際は 是非 ご予約をお願いいたします m(_ _)m
予定では 11月いっぱいまでの限定となります
ようやくコロナも落ち着き
愛郷ぐんまプロジェクト第3弾も 開催中
紅葉狩り にも サイコーな季節ですよぉ
感染対策は ぬかりなく
そろそろ お出掛けするぞぉ~~~
フランス旅行 ♪
『 ふらんすへ行きたしと思へども・・・ 』
そんな書き出しの記事を見つけた 今朝の上毛新聞
ようやく 緊急事態宣言が 解除となり
私たちの日常も 少しずつ取り戻せて行くのでしょうか
とは言え そうそう急に海外旅行 なんて行けるはずもなく
もうしばらくは 空想の旅を楽しむ事になりそうです
フランスに最後に行ったのは
6年前の・・・ ちょうど今ごろ
2015年 10月1日~7日まで 初めて 旦那さまを
パリをはじめ モンサンミッシェル
修業先の ストラスブールを 案内した 駆け足の旅
当時 まとめたブログを 懐かしく読み返す・・・
うわ~ クスクスだぁ
こんな写真みてたら やっぱり 行きたくなっちゃうよぉ~
目に留まるのは 食べ物ばかり
私が修業した ストラスブールのパティスリーNAEGELのケーキ
アルザス料理の タルトフランベ
これだけを食べに行くのも いいかもしれない
いや やっぱり 行くからには 食い倒れる覚悟で なんて
エア 食べ歩きツアーが 止まりません
なかなか 旅行にも行けないこのご時世
良かったら 6年前の無謀な旅 ご覧ください
モンサンミッシェルへの旅編 コチラ
モンサンミッシェル 散策編 コチラ
パリ観光編 コチラ
2つ星レストラン 行っちゃったの巻 コチラ
パリで食べた美味しいもの編 コチラ
スイーツの都編 コチラ
望郷の街 ストラスブール編 コチラ
マリーポールさん夫妻との再会編 コチラ
旦那さまが この6年で どんな変貌ぶりを見せたか
確認するのも また別の楽しみ方です
特濃チーズ ピスタチオ ♪
9月に入った途端に
駆け足で 秋 が やって来ました
先週のワクチン接種 高崎からの帰り道
外気温は 40℃
あち”ぃ~ あち”ぃ~~ 言ってたのに
急に 最高気温が20℃も下がっちゃうと
もぉ~夏が 終わっちゃうの と
さみしい気持ちになりますね
何か 夏の間に やりそびれた事 無かったっけ・・・
あぁっ
鮎 食べてないじゃん
焦った私たちは
お昼 鮎を求めて 梅田ダムの畔 雪の屋さんへ
桐生に 半世紀住んでるくせに
初めての訪問
緊急事態宣言下のため
アルコールの提供 は 残念ながら
に
愕然とする 旦那さま
まあ 判ってはいたでしょうけど
家を出る前に 鮎だけは 注文の電話をしておいたので
席に着くなり 来た来た
塩焼き ¥660 なりぃ~
値段なりに ちょっと 小振り
次回は 1人 2匹だな・・・ って
9月いっぱいで 鮎は
終わっちゃうってさ
フライは 2人で 1匹
これはこれで美味しいけど
やっぱ 鮎は 塩焼きだな
雪の屋さんは うどん専門かと思ってたら
お品書きには お蕎麦もあるぅ
周りのお客さんを見渡すと
お蕎麦を食べてる人は 1人もいない
しかも うすら寒い日だったから
ほとんど皆さん あったかいうどんを
お召し上がりだ
そこを あえて
ざるそばを 注文
蕎麦っ食いの私たちは 迷わず 蕎麦 だったけど・・・
雪の屋さんでは まずは うどんを食べないと
桐生人として 失格では と言う 思いに駆られる・・・
んなこたぁ~ないか
次回は うどんをいただきまぁ~す
そうそう
特濃チーズ ピスタチオの 話・・・
コンセプトは 『 ピスタチオ好きさんも納得 』の
チーズケーキ
なので まず底を敷いた所に
たっぷりの ロースト ダイス ピスタチオ
ピスタチオペーストを練り込んだ
クリームチーズ生地を流し込み
一旦 焼き上げた後
もう一度 オーブンへ
香ばしく焼き上がりました
特濃チーズファンの皆さま
是非 お見知りおきを
ワクチン接種 2回目 ♪
8月には
一年に僅か2回しかない 夢の3連休があったのに・・・
ホントは 栃木県今市市の
『 ファンベック なおと 』さんにお邪魔して
奥日光の 温泉に泊まりに行こうと 予約していたのに・・・
まんぼー 発令のため すべて キャンセル
いまいましいコロナのやつぅ
ここまで来たら とことん戦ってやるっ
そんな勢いで 2回目のワクチン接種に 出発
目指すは 高崎 Gメッセ群馬
と その前に 腹が減っては戦は出来ぬと
従業員の CYANKOさんに教えてもたった お蕎麦屋さんへ
『 つゆの下 梅の花 』さん
駐車場の のぼりには
『 日本一 桜海老の街
由比 さくらえび 』 と
『 まぼろしの 早刈り蕎麦 』 の文字が
期待が 膨らみます
お蕎麦屋さんによって 同じ7合でも
栃木 出流山の いづるや さんなら 十分だし
赤城の 桑風庵さんじゃあ ちょっと足らないし・・・
でもまあ お蕎麦7合(3人前)と
野菜天ぷらと 桜海老かきあげ を 注文
きたきたっ
旦那さまとの間には ビニールシートで しっかり ソーシャルディスタンス
そんな訳で 7合盛りも 2等分されて 銘々のザルで出てきたので
「 あの~ 7合たのんだんですけどぉ~ 」って
忙しそうなお姉さん呼び止めて 確認しちった
この量なら 余裕だな
しっかりと腰のある 香りのいいお蕎麦
ツルツルとしたのど越しも 私好み
でも この天ぷらの量
食べ終わってみたら 丁度よかった
蕎麦湯といっしょに
蕎麦湯で作った寒天の 黒蜜がけ が サービス
帰り際に
立派な鯉たちに 餌をあげて大満足の旦那さま
2回目の注射も 耐えられるかな
今回のワクチン接種は
人数が少なかったのか 慣れたのか あっという間に
終わった感じ
怖いのは 副反応だ
私が聞きまくった中で
2度目を 経験した人の90%は 38℃以上の熱が出たらしい
でも たった一人 『 熱出ませんでした 』
と言う人の話を聞いたら
① 接種後 即 解熱剤を飲んだ
② とにかく水分をたくさん摂った そうだ
それにならって
帰りの車の中で カロナールを飲み
まだ 痛くもない 注射跡のすぐ下に 湿布を貼った
翌日の朝
熱を測ると 37・5℃
思えば 開店以来 26年間 病欠したことがない私
旦那さまが 私の事を 《 鉄人 》 と呼ぶ 所以だ
それなのに そんな私が不覚にも
ヤバい 寒気が・・・
(外気は 34℃はありそうなのに)
ケーキ出しが終わったので 少し休ませてもらうことに
横になると見る見るうちに熱は上がり 38℃まで・・
ひたすら スポーツドリンクを飲みつつ
汗をかき
それを繰り返して 翌朝・・・
36.4℃
ひゃっほ~~~~ コロナに勝った
そんな 気持ち
旦那さまは 熱はそれ程でもなかったみたい
でも 腕の痛さが ハンパないらしい
ふざけて 注射跡を指で押してみたら
火が出るほどの剣幕で 怒られた
だから すぐ 湿布貼れって言ったのに
そうそう
特濃チーズの 新しい仲間が出来ました
ピスタチオの 特濃チーズ
香ばしさといい ナッツのコクといい
是非 おススメしたい一品
詳しいお話は また次回