2020年8月
榛名神社 裏山から ♪
翌朝 目覚めると まず窓の外の景色を確認
あぁ~~~ 今日もまた 霧の一日かぁ
ちなみに 目の前の建物は 伊香保ヒルズ ですって
無料の貸切露天風呂で 目を覚ましてから
朝食会場へ
普段は バイキングらしいが コロナ禍の 昨今は
暖かいものは ご飯と お味噌汁だけ
こうして考えると
毎度の固形燃料で
お好きに焼いてください方式のおかずも
アツアツなだけ 有り難いってもんだな
ちょっと前の TV番組で サンドウィッチマンや 俳優陣が
バスで 伊香保のバスターミナルを目指す旅を
『 帰れマンデー 』でやっているのを たまたま見て
榛名神社を 裏山から攻めることが出来る情報を GET
なので 連休2日目は
伊香保~ 榛名湖~ 裏山から榛名神社参拝と決めていました
なのに この霧じゃあ・・・
気持ちまで 晴れないまま とりあえず 向かってみる事に
すると どうでしょう
山道を どんどん登って行くうちに 突然 霧が晴れて
そうか・・・ 今まで私たちは 雲の中だったんだ
下界は まだ 真っ白です
榛名湖は 絵葉書のような 美しさ
榛名富士を見ると 中学2年の時の 榛名高原学校の カッター漕ぎ を
思い出しますね
そして もちろん BGMは 榛名高原学校の 校歌
「 はるな~ すずら~ん あ~さ~が 来~る~」 って
頭の中を ぐるぐる
かれこれ 40年前に覚えた曲を ちゃんと3番まで歌えちゃうんだから
凄いよなぁ~~
最近の事は スグ忘れちゃうのになぁ~~
榛名神社にむかう途中 突然現れる 『 男根岩 』
初めて 車を停めて 降りてみた
縁結び、子授け、安産、
下の病の祈願に効験があると
書かれてる
確かに 下の病に効きそうです
って ・・・ 下ネタか
しめ縄があるので
神様だそうです
榛名神社は 何度か訪れた事がありますが
今回は 番組と同じように バスに乗って 神社裏山で降りる作戦でしたので
まず 榛名神社近くの 無料駐車場に くるまを置いて
バス停で 待ちます
テレビで放送があったのは
ほんの2週間ほど前でしたので
他にも バスに乗る人が
うじゃうじゃいるかと思いきや
私たちだけでした
来た来た
バスの中も 誰も乗ってません
でも なんか バスってワクワクする
4個目の停留所で 「ピンポ~ン」 って ボタン 押しちゃった
(これ 先に押されちゃうと悔しんですよね )
降りる時 運転手さんに
「 テレビ放送以来 ここで降りる人 増えましたか 」
と聞くと
「 うぅ~ん そうでもないです・・・ 」との返事
「道が悪いから 気を付けてください 」との お声を掛けていただきました
やっぱ こんな物好きは 私たちだけか
確かに こんなうっそうとした森の中に入って行くのは 勇気が要ります
クマに注意
って言われても
どうしたらいいものか・・・
クマよけ鈴も 用意してないし
ねえ 何か歌ってよ・・・ と 歌いだしたのは
あるぅ日っ 森の中っ クマさんにっ 出会ぁ~たっ
って・・
その選曲 間違ってますよ
昨日降った雨のせいで
濡れた落ち葉に 足を滑らせそうで コワい
でも ずっと下りなのは
救いだ
でも 意外に膝に負担がかかり
だんだん ガクガクになってくる
適度な 森林浴が出来たり
沢の流れを眺めたり
めっちゃ
リフレッシュ出来る30分
未経験の人達に
教えてあげたい
昭和10年と22年の台風の
土石流被害を契機に
造られた砂防ダム
マイナスイオンも
フル充電
そして
この上に
九折岩【つづらいわ】が
あります
TVで紹介されるまで
こんな岩の存在
知らなかった
このつづら岩
歌川広重や葛飾北斎の浮世絵にも
描かれていたと、TVでも紹介されてました
広重や 北斎と
同じ場所に自分か立っている・・・
と 感慨もひとしお
榛名神社の奥に、一味違った
観光マップに記載されていない
岩の存在
一度は 行く価値アリです
ここを過ぎると もう 神社本殿は スグ
何度見ても そのスケールに圧倒される 御姿岩 【みすがたいわ】
しっかり 御朱印も GET です
さて お昼 何食べよう
昨晩の ステーキに 全然満足行かなかった私たちは
せっかく北毛に来たんだから・・・と
焼肉レストラン
あおぞら さんに 立ち寄ってみた
ランチのおすすめ 上州定食
たしか
上州和牛と
上州麦豚の盛り合わせ
牛 はもちろん
豚 が 美味かった
ウチより美味しいトコあったら
教えてください
って メニューにあった
カルビラーメン
なるほど
納得
いろんな意味で パワーチャージした 今回の旅
また 明日から がんばるぞ
伊香保温泉 ♪
先月行った 水上温泉は
温泉重視のチョイスでした
それが 結構ハードだったので (やり過ぎた感は否めませんが・・・ )
今回は 食事 重視
いつもの じゃらんで
伊香保を検索していたら・・・
【最強グルメ誕生★迷ったらコレ】和牛ステーキ&鮑の踊り焼き会席!群馬名物おっ切り込みうどんも堪能♪
なんて キャッチコピーを 発見
『 愛郷ぐんま 泊まって応援キャンペーン 』の 5千円キャッシュバックもあるし と
このプランを 予約
お部屋は 特別室でした
まずは お風呂へ
名物 『 畳風呂 』
たしかに ひんやりしないし
柔らかいから 転んでも
広いお風呂に たっぷりの湯量
やっぱり 温泉は いいなぁ~~~
お夕飯は 夕食会場にて
お刺身や 前菜は すでに テーブルに スタンバってました
そして お待ちかねの 鮑(あわび) 登場
伊香保で あわび
とこぶしみたいなのが出てきたら どうしよう と
心配してたけど そこそこの大きさでした
給仕のおばさまが チャッカマン片手に回って来て
「 火つけるから 動かなくなったら 裏っ返して~~ 」って言うから
「 熱いよ~~~ 」 と もがく鮑くんを じっと眺め
動きが止まったタイミングで バターを足して 裏返し
あぁ なんて人間は 残酷なんだ
固形燃料が 終わる頃に 焼き上がり
コリコリの 食感と 磯の香り
意外にも 柔らかく 肝まで 美味しくいただけました
その他 鴨の燻製 だったり
鶏肉のシチュー
パイ包み焼 だったり
ステーキも やっぱり 固形燃料で焼くヤツだった
これ ステーキじゃないじゃん
ステーキと言ったら やっぱ ビフテキスタイルだしょ と
納得行ってないのは 私だけ
旦那さまは 上機嫌
いくら 飲み放題だからって・・・
なんだかんだ 満腹です
( つづく )