2016年11月
初雪 ♪
いや~ 今朝の雪 は ビックリしましたね
昨日から 雪になるかも・・・とは 天気予報で 言ってましたけど・・・
まさか まだ11月だし
朝 5時ころは 「 なんだ 降ってないじゃん 」 天気予報 ハズレだ
なんて 思っていたら 7時過ぎた頃には 本格的に降りだして 結構積もりました
群馬県では 2002年の11月以来 14年ぶり
積雪に至っては 観測史上 最速だそうです
そんな雪の中 お休みの私は クリスマスイルミネーションの飾り付けをしました
なにも わざわざ こんな 寒い中 やらなくてもいいのに・・・ と
車で前を通り過ぎる人たちは 思ってるだろうな~ と 少し恥ずかしかったのですが
今日しかないし 仕方ない・・・ 風邪引かないように 完全フル装備です
だんだん 積もってくると 「今日 お店 休みでよかったぁ 」 と言う 気持ちと
「 せっかくの お休みがぁ~~~ 」 と言う気持ちが 交錯
ホントは 今日は 栃木の出流山(いずるさん)の 新そば祭りに 行く予定だったのにぃ~~
昨日から そばモードだった私たちは 蕎麦を食べなければ 気が済まなくて・・・
お昼は 笠懸の かど八さんへ
出流山に行かなくても 大満足でした
そうそう 先週の木曜日は Beaujolais Nouveau 解禁でしたね
土曜日に 旦那さまのお友達が 2人泊まりに来る
というので 夕飯は ボージョレパーティーを
催すこととなりました
ボージョレ ヌーボーは なんとなく季節もので
「飲んどく 」
程度の感覚ですが
【おまけに ワイングラスが付いてくる 】
なんて時は つい買っちゃいます
今年は ハーフボトルに おっきなグラスが付いて
¥1,500 だったので 2本購入
写真は 2007年の フレンチの鉄人 (懐かしい
)
坂井 宏之サイン入り
グラスです
つまみは 何にしようと考えて・・・
数少ない レパートリーから ワインに合いそうなものをと・・・
サラダと アヒージョ それと いつもの ピザを焼いたり・・・
そして この日の目玉メニューは・・・
今年の 5月に マリーポールさん夫妻が お土産に持ってきてくれた
フォアグラの 缶詰
( これが ボージョレ ヌーボーに 合うかどうかは また別の話ですが・・・ )
これまでは 開ける機会が無かったと言うか・・・2人で食べるのは もったいない気がして
ず~っと 冷蔵庫で 眠ってました
EDOUARD ARTZNER と言えば
ストラスブールでは 老舗の
フォアグラ屋さんです
申し遅れましたが ストラスブールは
フランスでも随一の フォアグラの産地なんですよ
Foie Gras D'oie Entier
がちょうの 肝臓 丸ごと って 書いてある
星☆ 5つは 混じり気がない証拠
期待が膨らみます
見て見て このピンク色
上等な テリーヌを 食べているようです
ただ バケットに乗せて 粗挽きの黒コショウを振って いただいたのですが
これに ポルト酒の ジュレなんか 添えてあって
ワインも ピノグリ (アルザスワイン) なんかがあったら 我が家が まるで
2つ星レストラン と 間違えるほどなのにぃ ( ないかぁ~~ )
2人で食べるのが もったいない なんて言わないで・・・
やっぱり 2人だけで食べれば良かったね と 後悔しました
これで メインのお料理に 魚料理でも出てきちゃえば ホントに レストランかと思っちゃうけど
そうはいかないっ
ナポリタン でしたぁ
これがわたしの 精いっぱい あはっ
紅葉に映える・・・2
先日いただいた 11月の2連休
10月の連休で出掛けた 妙義山の紅葉に 満足できずに
ホントに リベンジに もう一回 行っちゃいました
例によって 日の出前の出発です
高速を走ると 群馬県は周りを山に囲まれていることが
よ~くわかりますね
西の空は 一昨日の スーパームーンの面影が残る
キレイな月と 浅間山の共演です
妙義に着くと そこには 1か月前とは 明らかに違う山の姿が
天気は 快晴です
燃えるような楓の赤
空の青とのコントラストがたまらなくキレイ
まさに ず~っと憧れていた 「紅葉に映える 妙義山 」に やっと出会えた感じです
先月まだ 緑色だった銀杏の木も
ご覧の通り 色づいて 黄色の絨毯みたいでした
今回は 少し寄って 撮ってもらったけど・・・
やっぱり 思いっきり 引きで撮った方が
正解だったみだいで・・・
この日は 1.5Rしたので 終了時には もうすっかりお日さまは 西の空に・・・
今年のゴルフは この連休で打ち納め
それに 相応しい とびっきりの 景色とお天気を 楽しむ事が出来ました
これで 心置きなく クリスマスモードに突入です
旦那さまは
「 千昌夫 クリスマス ディナーショー 」を
見に来られないのが
とても残念そうでしたけど・・・
マリーポールの 店内も 徐々に クリスマスっぽく
クリスマスケーキのご予約も始まりました
皆さまのご来店 お待ちしておりま~す
2週間ぶりの休日♪
文化の日の木曜日 休まず営業させていただき
けっこう クタクタになっていた 先週の週末の事・・・
旦那さまが 「 なぁ、今度の木曜日 早朝 行かない
」 との お誘い
2週間 休みなく ぶっ通しで働いたからなぁ~ お休みは 朝寝坊したいなぁ・・ なんて
思っていた私は 「どぉ~しよっかなぁ~ 」 と答えたものの
気持ちは 思いっ切り バックギアに入っていました
天気予報を見れば 木曜 朝の最低気温 3℃ 日中の最高気温も わずか10℃予想 ( 冬じゃん )
しかも 前日は 大荒れのお天気で 北海道では 風速30mの風が吹き
ここ 桐生も なっから 強い風が吹く寒い日でした
それでも 従業員には 交代でお休みしてもらったにもかかわらず
旦那さまには 休みなしで 頑張ってもらったし・・・ 仕方ない
と言う訳で 昨日のお休みは 大間々カントリークラブの 早朝ハーフ に 付き合いました
5時10分に 起こされ・・・
5時45分 出発
ゴルフ場に着いて フロントでチェックインする時に
「 他にも 早朝プレイの方は いらっしゃるんですか 」
と 伺ったところ
「 いえ 平久保さん1組だけです 」 って・・・
「ごめんなさいね~ 私たちのために こんな 早朝出勤
」
「 だいじょぶですよ~~ 」 と 笑顔のお姉さんでしたが
こころなしか ひきつっていたような・・・
まだ お日様も 顔を出さない 6時28分
ティーオフ です
それでも やり始めれば なんだかんだ楽しいもので・・・
少し 前回のラウンドから 間があったせいか リセットされて 調子がいい
前日に 初冠雪を観測した 赤城山をバックに
いつもの 熾烈な戦いが 繰り広げられました (低レベルの・・・)
周りの紅葉も楽しみながら 貸し切りのラウンドは あっという間に 終了
帰り道 対岸から 大間々の ながめ余興場 あたりの 賑やかなのぼりが見えたので
寄ってみることに
しかし 朝は9時からというので (8時20分に着いてしまった )
中に 入れず
塀の 外から 目一杯手を伸ばして 撮ってみた
外からでも この五重塔だけて 期待感は高まりましたが 40分も待つ度量が 私たちには備わっておらず
「 こん次で いっか 」って・・・ おなかも空いてたんですけどね
でも せっかくなので すこし歩いて 橋のほうに 行ってみたら・・・
すごい 紅葉が キレイ
今まで
何度となく
大間々カントリーへの
道は通っていたけれど
こっち側へは
初めて来てみた
こんなに近くに こんなにキレイなとこ あったんだ
あの人 の ブログで
たびたび登場するので 知ってはいたけれど
やっぱり 実際に 見てみると
違いますねぇ~
地元 再発見でした
この日の お昼は 広沢にある ラーメン雅 さんへ
こちらの大将は 旦那さまの 高校野球部の後輩で 早朝ラウンドは よく ご一緒するのですが
ゴルフ歴 かれこれ ウン十年の 私たちは まだ始めて若干2年の彼に 軽く抜かされてしまいました
まずは ビール と おつまみチャーシュー
ネギが苦手な私のために
私が食べる部分には ネギを乗せないという
心配り
皮から 手作りの餃子は
もちもちで美味しい
旦那さまは ネギラーメン 私は 塩ラーメン(ネギ抜き)
ホント 毎日でも食べたい さっぱりラーメンです
きっと大将は イヤがるだろうな~と
思うのですが・・・
私は 塩ラーメンに
レンゲいっぱいの お酢と
たっぷりのラー油を入れて
酸辣湯麺みたいにして食べるのが
やめられない
大将に 早朝の寒い中 ゴルフに行ったことを話すと
「 平久保さん 今日は いくつ 奥さんに負けたんですかぁ 」 って・・・
ハナから 旦那さまが 負けたと決めつけての 質問
さすが 分かってらっしゃるぅ ふふっ