2018年1月
1月の連休2 ♪
翌朝 天気予報は 曇り
それでも 雲の合間から 少しでもお日様が見られたら・・・と言う
わずかな望みを持って
日の出時刻 6:48 に 海に出てみました
ガン
雲の合間どころか
いつ雨が落ちて来ても おかしくない位の ガン曇りです
旦那さま しばし ぼう然
私たちが見たかったのは・・・
こんな日の出
まあ 仕方ない
気を取り直して 大洗磯前神社へ お参りしました
すんごい大きな鳥居
そして お決まりの 長い階段
まあ これくらいは 余裕ですよね
実は この神社を訪れるのは 2014年以来 2回目で
その時に 書いた絵馬が こちら
今回 探してみたけれど サスガに 見つかりませんでした
朝食後に 部屋のお風呂に入って お休みを 満喫
これが 晴れのいいお天気だったら
ここからの眺めも サイコーなのになぁ~
遅めのにチェックアウトしてからは
車で 5分の所にある アクアワールド大洗 へ
アシカショー や
クラゲに 癒され・・・
サメに食べられないように
群れをなす イワシたち に 見とれ・・・
ミョ~に お腹が空いてしまった 私たち (水族館あるあるですか )
那珂湊 おさかな市場へ
旅行中 と言う特別感と めったに来られないから・・・と言う ハイテンションで
食が ススムススム
お会計は 9,280円なりぃ~
これなら 廻らないお寿司も 食べられたじゃないか と ちょっぴり後悔
でも まあ 美味しいマグロ いっぱい食べられたしナ
帰りに 水戸市内のケーキ屋さんで お土産を購入
自分たち用ですけど
アクアワールド大洗で記念に勝ってきた
マグカップ
水だこ柄と クラゲ柄 けっこうな お気に入りになりました
そうそう
マリーポールでも 着々と バレンタインデーの準備が進んでますよ~~
今年の おススメは オペラ バレンタインヴァージョンです
また次回 バレンタインデーのラインナップを ご紹介させていただきますね~
1月の連休 ♪
今週 月曜日午後から 火曜日の未明まで降り続いた 雪
そんなに 積もらないだろう・・・ と 希望的観測をしていた私ですが
目が覚めると・・・
しっかり つもってたぁ~
桐生では 4年ぶりの 25cm以上の積雪でした
旦那さまは 早起きして
お店の前の 駐車場の 雪かきです
従業員のみんなは 全員 (3名)
徒歩出勤でした
それにしても この寒さったら・・・
今日の 最低気温は -5℃ 最高気温も 3℃ですよ~
さらに 明日も 最低気温 -6℃
最高気温でも 2℃
たしか 私がストラスブールに いた頃
その年は 比較的暖かい冬でしたが
手紙に 「今日の最高気温は 2℃でした 」なんて
書いた覚えがあります
ストラスブールは 北海道と 同じくらいの緯度ですから これくらいは普通でも
ここ 桐生では 記憶にありません
やはり 48年ぶりの 寒さだそうです どうりで 覚えてないわけだ・・・ 生まれてましたけど
そうそう 先週は 3連休をいただきました
どこに行こうか・・・
年末 帯状疱疹を 発症した事情をご存知の パリ在住 星野隊長からは
「湯治でも行かれたら いかがですか 草津 万座 四万(沢渡)あたりの県内でも
湯治宿とか ありますよぉ 」 なんて メール
を いただいたのですが・・・
( 沢渡温泉あたりを お勧めしてくださるところは サスガ です )
スタッドレスタイヤが ない
通勤で 車を使わないので その辺の 備えは 皆無の私たち
ならば 南に・・・ という事で
海なし県民 憧れの 茨城県 大洗に 向かいました
せっかく 茨城に向かうのならばと
以前から気になっていた 笠間の ケーキ屋さんへ
笠間と言えば 栗 でしょう
濃厚な モンブラン と いちごのムースを いただきました
勉強になります
笠間稲荷が 通り道だったので せっかくなので お参りを・・・
にぎやかな 人だかりは 猿回しのお兄さんでした
日光猿軍団にも 行かずに
こんなに可愛いお猿さんが見られるとは・・・
すごく得した気分
ほんと 頭がいいんですねぇ~ 感心します
その後は ホテルに GO
とりあえず チェックインだけ済ませて
海岸の散歩に出かけました
すぐ近くの
大洗磯前神社の 大鳥居の前の階段を降りで行くと
岩場に 神磯の鳥居がありました
パワースポットらしいのですが
ここまで行くのが 精一杯
波にさらわれたり
滑って 海に落ちても 助けには行きませんから
ホテル前にも 大きな鳥居がかかっていて 沈みゆく夕陽と 重なりました
ほんとは 海に沈んでいく夕陽が見たかったのにな
茨城じゃ 無理なのかな
御夕飯のまえに ロビーで あんこうの 吊るし切りショー が 毎日開催されているというので
見学に
あんこうは 捨てるところがほとんどなく
えら も 食べられるんですって
アンコウは 身が柔らかすぎて
まな板の上では切るのが難しい・・
というのは 美味しんぼ で 学習済でしたが
この 16.6キロの アンコウが 見事な手さばきで
おろされていきます
あん肝 摘出
意外に でかいし グロい
あっという間に 丸裸に
夕食は ハーフバイキング って言う スタイル
せっかく茨城まで来たので
あん肝は 追加で 注文してみました
さすが さっき
おろしたばかりの ( ) 肝は
まったく臭みはなく
まったり 濃厚
美味しんぼの 山岡さんが
フォアグラよりも美味しいって
言っていたけど・・・
フォアグラには
勝るとも劣らない
と言う 感想です
だって フォアグラも
大好きなんだもん
テーブルには
茨城の 前菜 (冬)
豚のコンフィ
鉾田産 紅あずまの大学芋
ごさい漬け風マリネ
お刺身は 氷室盛りの
鮪
大洗産 生しらす
などが準備され あとは バイキングのテーブルから 好きなものを 好きなだけ という 初めてのスタイル
ならば・・と
サラダや
さらに お刺身を
追加
こんな 海鮮丼も
好きな具材で トッピング可能
海に近いだけあって
海鮮は 旨い 美味い
鍋が アンコウ鍋か 海鮮トマト鍋からチョイス出来て
私たちは トマト鍋を 選択
海鮮の出汁が たっぷりでした
お刺身コーナーの 甘エビや
ごはん 卵を入れて しっかり〆まで
いただきました
あ~ おなか一杯
茨城まで 出かけて来て
ヨカッタ
(つづく)
新年会 ♪
新年も10日を過ぎ
お屠蘇気分も ようやく抜け始めた 今日この頃・・・
明日は お休み という水曜日の夜
そうだ 新年会やろっ
旦那さまと 意見が一致
思えば クリスマス から お正月
と
ず~っと 突っ走って来たし
旦那さまと 2人の飲み会です
仲町にある 串揚げ専門店 SANKI(サンキ)さんへ
サンキさまのお住まいは 元ご近所さん
お子ちゃまが小さい頃から よくご来店いただいてました
なのに 一度も こちらの串揚げ屋さんに来た事がなかったのは
「逆流性食道炎の疑い 」のせいで 胃酸を抑える薬を飲んでいる旦那さまの
「揚げ物は ちょっと・・・」と言う 情けない意見のためです
でも ゴルフ仲間の らーめん雅さんの ご主人が こちらの常連さんで
「あそこの 串揚げは 絶対 胸やけ しないっすから
」と
昨年の 11月末 忘年会に お誘いいただき お邪魔して以来の 再訪です
その時は 私たち夫婦と 雅さんご夫妻 計4人のうち
私以外は 相当 お酒の強い3人でしたので ほぼ 飲み
メインの宴(うたげ)となりました
飲まない私は 「 もっといろんな串揚げが 食べたかった・・・ 」と
ちょっぴり 悔やんでいたので
「 今日は 思いっきりたべるぞぉ~ 」と ひとり 気合を入れていました
でも 串揚げメニューの豊富さから 何にしてよいやら・・・決められず
初めは お任せの コースメニューを お願いしました
まず お通しと
お口休めの スティックサラダが
供されます
最初は ししとう
ソースでどうそ
次は ホタテ
レモンと塩で・・・
新鮮な貝柱に 絶妙な
火の通り加減
そして 雅さん 絶賛の アスパラガス そのままで・・・
極太のアスパラの 甘みが マヨネーズと よく合うぅ~~
もっと
食べたい
続きまして
牡蠣です
レモンと ソースで
インターバルに 出汁巻き玉子
甘さ控えめ フワフワの
出汁巻き
いつか こんな風な
玉子焼き 作りたい って言う
私の理想形のような
出汁巻きでした
茄子の肉詰め
醤油で・・・
中は こんな感じ
衣はうっすら・・・
中は アツアツ
とりネギ
あら塩と 胡椒で・・・
真ん中のネギが
甘いこと
コロッケも
ただのコロッケちゃいまっせ
どこまでも
上品です
旦那さまは
「 1番の 感動かも・・」
って
最後は
海老しそ
レモンと
塩か ソースで・・・
食事の〆は
キノコ雑炊
出汁が 効いてます
私は
冷やしうどんをチョイス
コシの強い
稲庭うどん かな
いや~~
満足
さすが これだけ揚げ物をいただいても 全く 胃にもたれません
ただ・・・
この前の初詣で買った
佐野名物の フルーティーな ミツハソースを
どっぷり付けて 食べてみたかったなぁ~~~
たぶん ヤがられるな
明けましておめでとうございます♪
遅ればせながら 明けましておめでとうございます
新年になってから しばらく経ちますが
今日 ようやくパソコンの前に 落ち着いて座ることが出来ました。
前回の ブログは 11月上旬ですから約2カ月…
その間 いろいろな事がありました
ダイジェストで どうぞ
11月の連休は 恒例の 『 紅葉に映える 妙義山 』 コースで
温泉 & ゴルフ
の 旅
もう すっかりおなじみで どこに行くか 困ったら ココ的な 安心感があります
でも 行く季節によって 妙義山の 違った表情が見られるのも 魅力の一つです
11月の19・20日は 何年かぶりに えびす講に出掛けました
寒い分 桐生祭りとは また違った趣で
商売を始めて23年 初めて 買っちゃいました おたから 的なもの
一度買うと 毎年少しずつ大きいのに買い替えてく… と言う事を聞いていたので
今までは あえて 買わずにいたのですが・・・
まんなかに鎮座する 招きにゃんこに つい惹かれ・・・
威勢のいいお姉さんが 5千円 と言うのを 値切って 3,800円に 負けてもらいました
そんな 縁起物を 購入したにもかかわらず
11月末に なんと 冷凍庫が壊れました
ある朝 扉を開けると なにやら 熱い
温度計を見ると 43℃
もちろん 中に入っていた物は 全滅
クリスマスに向けての 仕込みが始まるというのに・・・
それはそれは 痛い出来事でした
新しい冷凍庫が入るまでは ジタバタしても どうしょもない
そんな時は 元気チャージと
シュマンドールさんで 美味しいもの 沢山 いただきました
いつものように マスターが 目の前で調理
極上の ウニと キャロットのピュレ とか…
お肉 ガッツリとか・・・
しあわせのりんご の パイ
バニラアイス添え
など
いつもいつも
日常を 忘れられる空間を
ありがとうございます
それでも 帰ってくれば 遅れた仕込みを取り返すべく
いつもにも増した仕事が 待っている訳で・・・
そのツケが 回って来たのか
人生初の 帯状疱疹が 出てしまった
始めは 痛いのは気のせいだと 思いこませていたけれど
我慢できなくなり お医者さんへ
先生には 「休んでください 入院することになりますよ
」と 脅され・・・
「休めないんですぅ~~ 」 と マジ 涙目
その日私は 誕生日 (何回目かは 聞かないでください )
今までは 体力だけは自信があったのに
無理が効かないお年頃になったんだなぁと 実感
そうこうしているうちに クリスマスが やって来た
おかげ様で 抗ウイルス薬が 効いたのか この頃は 絶好調
曜日のからみで 今年は 24日に 予約が集中したため
23日の夜 (朝 )は
4:30まで かかってしまった
何年ぶりの 1時間睡眠
それでも 数時間後には
従業員の皆さん ご出勤
ホント
みんなに 支えられてマス
そして 渋滞の中 マリーポールを目指して ご来店くださった 沢山のお客さま
本当にありがとうございます
クリスマスが終わった後も お年始物の準備で
年末年始は ほんとうに慌ただしく過ぎていきます
元日は いつも通り 初日の出ウオーク
寒かったぁ~ その後も いつも通り 1日中お仕事
4日の 木曜日のお休みに ようやく初詣
旦那さまの地元 佐野厄除け大師へ
佐野に行ったら やっぱり いもフライ食べなきゃ With さのまる
やっぱり フルーティーなこのソースが ポイントなんだよな~ と 今年も1本購入
でも 多分 うちで 作る事は無いと思います うち 揚げ油ないし・・・
そんなこんなで ほんとに慌ただしい年越しでしたが
今年は 無茶はしても 無理はしない を モットーに
頑張って行きたいと思います
今年も どうぞよろしくお願い致します