2013年9月
人間ドック
昨日 休日の木曜日
朝から 雲一つなく 風も爽やかな 秋晴れでした
そんな日の予定は・・・ ドライブ ではなく・・・ ゴルフ
でもなく・・・
前から予約していた 人間ドックを受けに 新宿(しんしゅく)医院に 行って来ました
桐生市は、国民健康保険の被保険者に 助成金を出してくれるので 一人 1万円で 受けられるんです
毎年 高い保険料を払って 悔しいので そんな時こそ との思いで 夫婦で 受けるのが恒例となっています。
身長・体重・心電図・腎臓 肝臓 胆のうのエコーや・レントゲン
血液検査・そして メインイベントの 胃カメラ
私は 注射の針を刺される時も その瞬間を 見ていられるのですが
男の人って 苦手みたいですね
胃カメラも、以前は 口からだったのを 3年前から 鼻からにしてもらったのですが
喉を通る時の苦しさは 同じですねぇ~
それでも 私は 胃カメラ得意で、 カメラの画像を ずっと見ていられるのですが
旦那さまは 死ぬ騒ぎのようです
結果は、2週間後
私は 毎年 さほど変化は無いのですが 10kgのダイエットに成功した旦那さまの数値が
どれだけ 改善されているか 楽しみです
9時から始まった 検査も12時半には終了
お昼は、帰り道にある 「 しみずや 」 さんに 初めておじゃましました。
今 桐生は うどんや ひもかわで 街おこしが
盛り上がっているようで
つい最近も TVで 取り上げられたようですね。
しみずや さんも 出ていたらしく
どうりで こんな小さなうどんやさんに
品川ナンバーの車が 2台も停まってるのか・・・
と 納得
普段は 断然 そば派の2人なのですが
折角なので おりひめうどんと 二八蕎麦 の あいもりを 注文
つゆも うどん用と そば用と 2種類あって こだわりを 感じます。
さすが うどんの街 桐生
私の中では うどんの 勝ちでした
胃カメラ飲んですぐでしたが、 空腹に しみわたる 優しい味
またおじゃましたくなる お店でした。
台風18号
今朝の未明から、お昼ごろにかけて 通過した台風18号
皆さんの住む地域では、被害は 大丈夫でしたか?
桐生のお隣の みどり市では、突風で家屋が吹き飛ばされたりで
停電の所もあったそうです。
桐生も お昼の12時前後は もの凄い雨 と 風
で心配しましたが
なんとか やり過ごしたものの・・・
あれ?
あれあれ?
ぶどうが無い
この絵は、 開店当初は、 ただの銅板だったのですが、
6~7年まえに 改装した時に 葉っぱと ぶどうに 色を入れていただきました。
どうやら 銅板ごと 風に飛ばされてしまったようです。
この程度の被害で済んで 良かったのか・・・ 下に 車が無かった事が 不幸中の幸いでしたね
台風一過の おきみやげ
夕焼けが、 すっごいキレイでした
夜は 寒いくらいの秋風・・・・
となると、ケーキも衣替えです
夏の間は お休みしてた
「抹茶ロール」
黒糖と 抹茶 カスタードの
3色のクリームで ロールにしています
それから、
「キャラメルポワール」
中に、キャラメルのクレームブリュレを忍ばせた
洋梨のムースです
まわりのビスキュイのシャリっとした感じが
何とも フランス菓子っぽいって
思います(個人的な感想ですが・・)
マリーポールのケーキも 少しずつ 秋バージョンに シフトチェンジして参ります
ご期待下さい
9月4日
9月4日 と言えば 忘れもしません
1992年の この日、 9月からの新学期に向けて 私が この桐生を 出発した日なのです。
キャー もう 21年も 経つんですね
フランスには、ファンベックすずきさんの 社員旅行で 1度 訪れた事はありましたが
一人で 修行の旅に出るなんて・・・
今思うと、 すごい 度胸と 勢いですよね
もう一度 同じ事して来い と言われても たぶん お断りするでしょう・・・
日本は、まだまだ 残暑がきびしい頃でしたから、 フツーに ポロシャツと デニムのスカートで
パリの シャルルドゴール空港に 降り立った私は、 寒さにふるえました
見ると まわりの人たちは 薄手のコートを羽織っています。
自分で 近所の公衆電話から予約した、 パリ・東駅 近くの 「ホテル ヨーロッパ」
あまり 観光客など泊まりそうにない 寂し~い ホテルの部屋で
とても 心細い気持でいたこと、 お腹が空いていたのに 夜 一人で食べに出掛ける
勇気と 気力も無かったので すぐに 寝てしまった事・・・ 思い出します
これからは、そんな フランスでの修行時代の話も 少しずつ していけたら と 思います
と言う訳で
ある日の 夕食
今シーズン 初の 「さんま」 です。
私たちは、 さんま 大好き なので もちろん 内臓部分の チョイ苦(にが)な所も 好きです
すずきさんに 勤めている時 「Tさんが よく内臓に マスタード付けて食べてたよね~ 」
なんてセリフを 小耳にはさんだ事があり、 以来 我が家でも真似して 内臓に マスタードを からめて食しています
その チョイ辛 酸っぱ 苦 な 複雑な風味が何とも言えず・・・
チャレンジャーの方は、是非 お試しを
ちなみに 我が家のマスタードは、 何年か前に フランスの星野さんから お土産で頂いた物
お肉に合うよ
と言われたものの うちでは もっぱら さんま用 です
(あれ? 賞味期限 だいじょぶか?)
そして、 あっという間に 完食
まるで 猫が 舐めたように 頭と 骨しか 残しません
そんな皿を 狙う 猫
我が家の 愛猫の話も また 後日・・・