2017年5月
ひろしま世界遺産航路 ♪
厳島神社を 小さな船で出た私たち
海は 穏やかで 結構なスピードで飛ばします
川に入ると スピードダウンするので デッキに出られます
なんだか パリの セーヌ川の 遊覧船 バトームシュー に乗っているかと
錯覚しそう
船から見る 原爆ドームは まるで ノートルダム寺院のようです
ほらね こちらは、 パリの ノートルダム寺院
やっぱ ちがうかぁ
桟橋に着いて 原爆ドームに 向かう途中の橋も
私 『 なんか パリみたい 』 旦那さま 『 なあ~~
』 なんて会話も
こちらは、セーヌ川にかかる とある橋 う~ん どうでしょう
平和記念公園から 平和の灯 原爆ドームまでの 一直線は
まるで パリのカルーセル凱旋門から コンコルド広場の オベリスク ~ 凱旋門まで
一直線に並んでいるのと 同じ
ほら これこれ ね
その辺も もっと アピールすればいいのに もったいない・・・ と
勝手に思ってしまいました
おしい 広島県
それにしても
平和記念公園の 慰霊碑
『 安らかにお眠りください
あやまちは 繰り返しませぬから 』 の言葉は 胸にグッとくるものがあります
原爆ドームも
駆け足でしたけど この地を 訪れる事が出来て よかった
お昼も近くなって お腹が ぐぅ~と鳴ったので バス で広島駅に向かい
帰りの新幹線までの間に 駅ビルで 昼食です
せっかく広島に来たのにぃ 牡蠣を 食べてないじゃないかぁ~~
でも もう5月 (MAY) じゃ Rが付かないから 牡蠣は食べられないだろうし・・・と
あきらめていたところ
『 広島は 1年中 生牡蠣が 食べられます 』 という嬉しい張り紙
さっそく お店に入り 注文
小ぶりですが 肉厚で ミルキーな 味わい
当然 1個ずつじゃ足りず 追加
牡蠣と言えば・・・
就職してから 初めて 生牡蠣なるものを 食べて
『 今まで生きて来た中で 一番美味しい 』 と 感動し
1ダースくらい 軽く食べてたのですが ある時 体調を崩し それ以来
『 生牡蠣 3個まで 』 ルールを 自分に 課しています
まあ、 牡蠣のせいじゃなく 食べ過ぎだ という意見が ほとんどでしたが・・・
旦那さまは 牡蠣メインの ランチセット
広島は あなごも名物だそうなので
私は あなご丼を 注文
うなぎよりも あっさりしていて 上品な味わい
最後は 昆布だしをかけて お茶漬けにして いただきます
もう 広島に思い残す事はありません・・・ ってくらい 堪能できました
3時の新幹線に 乗って また 4時間揺られ
東京駅~北千住について りょうもう号に乗った時は 一安心
今回の旅は ずっと 電車に乗っていれば済むから 楽チンでいいや
と 思っていたけれど 東京駅の 雑踏で 人酔いしたり
乗り換えに 神経使ったりで・・・
たまに 田舎から出てくると それはそれで 疲れたみたいです
駅弁を 食べ終え
後はおウチに 帰るだけ~ と すっかり 油断したんでしょうね
『 間もなく 終点 あかぎ~~ 赤城~~ 』 の アナウンス
「 うわっ マジかぁ 」 と思い 隣を見ると
旦那さまは まだ 爆睡中
羽生までの 記憶はあるものの その後の
館林~足利~太田~薮塚~新桐生~相老の 気配に
全く気付かなかった
赤城駅を 降りると ポツンと タクシーが1台
助かったぁ~ これで やっと我が家に帰れる と 胸をなでおろしたのは 言うまでもありません
ああ~ やっぱり ウチが 一番
厳島神社 ♪
広島旅行2日目 快晴の この日
私たちは 世界遺産の 厳島神社 に 向かいました
広島駅から 電車に乗って 宮島口駅まで 約40分
フェリー乗り場 へ てくてく歩いて
こんなステキな船に 乗り込みます
あっという間に 厳島神社に 到着ですが・・・
あれ あれあれ~~
大鳥居が 砂のうえに 露出~~~
しまった
満潮時間など 頭になかったぁ~~~
鳥居まで 歩いて行けました
そんなのも ある意味 レアだろう・・・ とは思いましたが
思い起こせば 一昨年 モンサンミッシェルに行った時も・・・
こんな感じの 引き潮でしたから・・・ 私たちは 相当 残念な 運を 持っているんでしょう
最初は あまりに動かないから 剥製か何か と 思った 鹿さんたち・・・
人に馴れていて 襲ってこないとわかってからは だいぶ フレンドリーになれました
神社では どっかのツアーの後に くっついて ガイドさんの説明を聞きながら回廊を巡ります
ちょうど 何かの神事が 行われていました なにやら 厳かな雰囲気です
何年か前に 宮崎に 言った時も思った事ですが
私たちは あまりに 日本の歴史 や 神話について 不勉強で・・・
天照大御神(アマテラスオオミカミ) とか ナントカのみこと とか
知らなすぎ
知っていれば もっと 楽しめたかもしれません
今日のような海上社殿も 平清盛の援助によるもの と言うのに
大河ドラマ 『 平清盛 』も 見てなかったし・・・
写真だけは 撮らせてもらいました あはっ
時間が 余りない私たちは 急ぎ足で ぐるっと一周して
広島市内へは こんな小さな船で向かいました
平和公園直行で 約30分の 海上散歩
お客さん 3名 ほぼ 貸切
キャッホーーーーッ
(つづく)
マツダスタジアム♪
さて ここで質問です
プロ野球の球団は どこも
巨人やら 竜やら 鷹だ 鷲だ 虎だ ライオンだ・・・ (ん 燕
) と
強そうな名前ばかり付いているのに
どうして 広島東洋カープは 鯉なんでしょうか
にわか カープ女子の 私は つい最近 知りました しかも グノシーで
「 鯉は 滝を登り 龍になると言われている出世魚で
滝を登る鯉の姿に 原爆が投下された広島の 復興の想いを込めようとした。」
「広島城 が あった一体は 昔 己非浦(こいのうら)と呼ばれていて
お堀には 沢山の鯉が泳いでいて 別名 鯉城 と 呼ばれていたから 。」 なんだそうです
ならば まずは その城に行ってみねば と 言う事で
まず向かったのは 広島城
木で出来てるんだぁ・・・
原爆によって 吹き飛ばされて 石垣しか残らなかったものを
復元させて今に至るそうです
中には 原爆が落とされた直後の お城の写真もあり
よくぞここまで復興した と思うと
感慨深いものがありました
広島城を 後にし 市内観光はそこそこに
一旦 ホテルに戻り 戦闘服(真っ赤なユニフォーム)に 着替え
いざ マツダスタジアムへ
「 ホテルから 着ていくのぉ~~~ 」 と 恥ずかしがっていた私でしたが
広島駅周辺には ユニフォームを着ている人たちが かなりいて
全然大丈夫でした
だって ローソンさえ 赤くなってるくらいですから
そして 到着しました
カープファンの聖地 マツダスタジアム
なぜ まだ 試合も始まらないのに 急いでいたのかと言えば・・・
旦那さまのチケットは 「試合開始2時間前~7回裏 3アウトまで」の
飲み放題付だったからです
私のチケットはホームラン弁当付きでした
試合は と言うと・・・
先発の 大瀬良投手が 相手ピッチャーに ホームランを打たれて 1点先制を許したものの
打線がつながって 4点を 奪って 逆点
隣の 知らないおじさんとも ハイタッチしちゃったりして 盛り上がったものの・・・
9回に エラーから 同点に追いつかれ・・・ 延長で まさかの 逆転負け
今まで2回 球場観戦した事のある私は 2度とも 勝ち試合だったので
勝手に 「 自分が 勝利の女神なんだ 」 と 信じ切っていただけに・・・
相当な 勘違いでした
この怒りを どこにぶつけたらいいか・・・ と 旦那さまと 二人
フラフラ さまよって・・・
辿り着いたのは 広島名物 汁なし担々麺 の お店
こうなったら ヤケ食いです
旦那さまは 汁あり 担々麺 コクがあって 美味しかった
私は 汁なし またフライングしたので メニューの写真です
ここの店主が 大のカープファンらしく
「 私たち 群馬から来たんですぅ~~~ 」
と言ったら
「 こんな試合見せちゃって スミマセン 」 と
菊地選手の 生写真を くれました
やっぱり カープファンは いい人です
( つづく )
5月の連休♪
その日 私たちは 早朝5:10の 始発電車に乗るべく
新桐生駅の ホームに居ました
太田駅までは 鈍行の各駅停車
太田からは 急行の りょうもう号に乗って まず目指すは 北千住駅です
旦那さまはりょうもう号に乗ると 早速 プシュ
よく まあ 朝から 飲めるものです
普段 あまり東京なんて 行き慣れないもので
途中 地下鉄の乗り換えが ドキドキ
案の定 切符を入れても
「この切符は使えません」 と 機械に拒否されて扉が開かず
後ろのお客さんに 迷惑をかけました モロ 田舎もんです
それでも なんとか北千住から 東京駅まで 辿り着き
そこから 新幹線 に 乗り換え
今回の旅の目的地は なんと 広島 です
いや もっと言っちゃうと MAZUDA zoom‐zoom スタジアム です
旦那さまは 広島ファン歴 40年
埼玉生まれの 東京→佐野育ちで 広島ファンなんて よっぽどの へそ曲がりですよね
毎年 私たちのお休みと カープの試合を 照らし合わせて
1年に1度は 球場に行けたらいいね と話していますが
今年は ちょうどいいタイミングで 連休にぶつかり
たぶん 一生に一度の 広島行きと なりました
東京駅8:00 出発 のぞみ0017号 広島駅着は 12:26 ですから
約4時間で 着いちゃうんですね
新幹線では 軽く 朝食
しかし 4時間もずっと座っていると さすがに お尻が痛くなります
ようやく 広島に 到着
まずは 腹ごしらえと 向かったのは お好み焼きのお店
お昼どきで どこも一杯
とりあえず 座れるお店で 1枚を2人でいただきました
この旅では この1枚しか お好み焼きを食べなかったので
比較対象が 出来ないのですが・・・
海鮮ミックス とは 言うものの・・・
この1枚で ¥1250 なり~~~
私の 正直な感想は・・・
「桐生の ポテト入り焼きそばで 良くねぇ 」
鯉に 恋する 角ハイボール と一緒に頬張って ご満悦の旦那さまには
言えませんでしたけど・・・
(つづく)
ゴールデンウィーク♪
長い人で 9連休と言う 羨ましいのか そうでもないのか・・・
そんな ゴールデンウィークも 今日が最終日となりました
連休中 マリーポールを目的地として ご来店下さいましたお客様
本当にありがとうございます
この間の木曜日は 5月4日の みどりの日で 祭日でしたが
お休みを頂いてしまいました
昨年は 5月5日 こどもの日だったので 休みなく 営業したし
その前の年や その前の年・・・
見事に 祭日にかぶらず こうしてお休みが取れたのは 2012年以来 5年ぶりです
さてと・・・ どこ行こう
普段 平日休みに すっかり慣れっこになっている私たちは 人ごみ 行列が 苦手だし・・・
まずは いつもの ルーティーン
太田双葉カントリークラブで 早朝ハーフ です
この日の 旦那さまの 五十肩は テーピングで ガチガチに固めた甲斐があって
ここの所のスコアよりは ずっと良かったです (最下位ではありましたが・・・ )
8時半には終わって その後は・・・
私は ひたすら 庭の草むしりと 花苗を植えたり 芝刈りと言う
家の外 担当
視線を感じると思ったら
2階のベランダで チビが 監督してました
土いじりが 苦手な旦那さまは 家の中の掃除機かけと 洗濯担当
せっかくの 祭日のお休みでしたが たまには こんな日も 必要でしょう
昨今の ブームで 花苗といっしょに こんなのも 植えてみた
パクチー
ただ 収穫までは 1か月待たなくてはならないみたいで・・・
そんなの 待ちきれず
頂き物の パックを使って 大好物の パクチースパゲッティー (ガパオライス風)
スパゲッティを 半量にして 豆もやしを加えるのが 我が家風
炭水化物を 食べる罪悪感を 減らすのが 目的ですが 豆の食感も いいアクセントになります
もちろん 味付けは コレ
手っ取り早くて 本格的
1か月後には 連日 パクチー料理が出来ると思うと ワクワクします
そうそう 1週間後の 日曜日は 母の日ですよ
今年も 母の日限定 いちごのパリブレスト を ご用意して お待ちしていま~~す