2017年8月
2度目の横浜♪ 2
一旦 ホテルに荷物をおろし カープの戦闘服に着替えて
いざ 横浜スタジアムに 参戦です
熱い男 発見
それにしても 外の球場は 気持ちいい
この日は 雷注意報 が発令されていたものの 雨は降らず
時折 涼しい風が 通り抜けて いい感じです
旦那さまの ビールも すすみます
最終的には
チケット代よりも
はるかに高い
ビール代 に
なってたみたいですけど・・
先発 広島 野村 DeNA 飯塚 で始まった この試合
広島は 7回までに コツコツと加点して 5対1と リード
風船を使った応援も 盛り上がります
ところが 8回に ソロホームランを打たれ・・・
9回まで 先発の野村くんを 引っ張ったのが 災いしてか・・・
9回裏に まさかの ホームラン3連発を浴びて 逆転サヨナラ負け
( 聞くところによると 3連発のサヨナラゲームは 史上初だそうです )
こんな 屈辱的な 負け方って あるでしょうか・・・
今年 広島カープは 首位独走で かなりの勝率であるにもかかわらず
私たちが 観戦した 3試合は すべて 逆点負け
ある意味 神ってます
こうなったら ヤケ酒と 球場近くの 居酒屋さんに行って お刺身やら・・・
ヘルシーサラダやら・・・
焼き鳥盛り合わせに・・・
北海道フェアの
イクラと 生ハムの サラダロールみたいな
巻き寿司を いただきましたが・・・
ここでも 完全アウエー
周りは 横浜のユニフォームを 着た人たちばかりが盛り上がっていて
私たちは 真っ赤なユニフォームを着ているのが 恥ずかしいくらい
『 あんな気持ちのいい勝ち方すれば さぞかし お酒も美味しいだろうなぁ~~ 』 と
羨ましそうでした
また いつか 勝ち試合を観戦に行って 美味いお酒が 飲めますように・・・
来年の楽しみにしておきます
2度目の横浜♪
先日いただいた 夏季休業
3連休あるので どこに行こうかと考えていた時に
ちょうど 『 横浜DeNAベイスターズ VS 広島東洋カープ 』 の試合が
横浜球場で 行われることを知り 観戦に出掛ける事となりました
横浜スタジアムへは 3年ぶりの 再訪です
前回は 車 で向かったのですが
カーナビの 到着予想では 2時間半で着く所
都内で 渋滞にはまり 4時間かかった経験から
今回は 埼玉の 籠原駅から 湘南新宿ライン で 乗り換えなしに 横浜に乗り込む作戦です
約2時間で 横浜に到着
まずは 腹ごしらえと 向かったのは やはり 2度目の 中華街
さすが 中華街
白衣の2人が押すカートに入っているのは
大量のニンニクです
今回は つい先日 TBSテレビの 『 ぴったんこカンカン 』 で
米倉涼子 と 安住紳一郎アナが 行っていた
ふかひれ専門店 廣翔記 コウショウキ へ行こうと決めていました
事前に HPで お得なランチが有る事を 調べて行ったので
ビビることなく 入店できました
まずは お店の おススメ と言う 麻婆豆腐 を 注文
当日の 横浜戦チケット提示で
グラスビールが サービスに
噂どおり 花山椒で 舌が ビリビリしびれました
唐辛子の辛さは 大得意な私ですが
山椒のビリビリは ちょっと苦手です
そして ランチの ふかひれあんかけチャーハン
ふかひれ あんかけラーメン を 注文
上品な出汁の効いた
スープでした
肝心のふかひれは
と言うと・・・
次回来る時は
絶対に 姿煮を
ドーン と注文しようぜ
と言う事で
意見が一致
デザートの 杏仁豆腐まで付いて なかなかの 満足感でした
それなのに・・・
お店を出て すぐお隣に こんな看板を 発見
パンケーキ屋さんです
となれば 食べない訳にはいかないでしょう
どれにしようかな・・・ と 迷ったけれど
お腹に スペースが空いていない事に気付いて・・・
シンプルな 幸せのパンケーキを 注文
『 焼き時間 20分いただきます 』 とあったけれど 待ちきれず
焼いてる様子を 見学しちゃいました 子供じゃないんだから・・・ (爆
)
予想以上に
フワフワな生地です
そして 完成品が こちら
+100円で
アイスクリームを
追加できました
パンケーキの上に
乗っているのは
マヌカハニーの入った
ホイップバターです
このフワフワ感 女子は 大好きなんだろうな~ と 思って食べながら
ふと 周りを見ても 男性は 旦那さまを含めて 約2名でした
ボリューミーな デザートまでいただいて 大満足な私の横で
旦那さまは まだ 物足りない様子
聞くと 『 前回も 今回も 豚まん 食ってねえ 』 って・・・
『 いいよ 待っててあげるから 買っといで
』と言ったら
ほんとに 買いに行って・・・
暑い中 汗かきながら
ガブリっ
ようやく 満足して ひとまず 宿泊するホテルに向かった私たちでした
( つづく )
桐生八木節まつり♪
今年も 8月の 第一金・土・日曜日 桐生八木節祭りが開催されました
毎年 これが近づいてくると 桐生人としては なんだか ワクワクして
落ち着かなくなります
今年は 初日の金曜日から 出陣
本町5丁目辺りは すごい人出
今年も 踊りの輪に 飛び入りする勇気はなく
ただの見る阿呆・・・ でしたが 八木節の チャカポコチャカポコを 聞いてるだけでも テンションがあがります
でも さらにソワソワしていたのは 2日目の 土曜日
この日は 桐生駅前にある ライブハウス VAROCK バロック で バンド同窓会 と言うイベントで
かつて 一緒にライブをしていた 仲間が 35年ぶりに再結成をして 出演するとの事
何を隠そう ( 隠してた訳でもないですが・・・)
私たちが高校生の頃
アマチュアバンド 全盛期で
桐女 1年生だった私は 同じクラスのの仲良しグループで
女の子バンドを 組んでいました
当時の 恥ずかしい写真が こちら
桐生文化センターの 600人位 収容出来るホールです
私は BASS担当
当時流行っていた
洋楽を 中心に
デュラン・デュランあり
スティックスあり
ジャーニー・ヴァンヘイレンetc…
今思うと
すごい選曲ですね
そんな訳で このメンバーが 昔の仲間のバンドを盛り上げてあげようと 集結しました
ライブハウスなんて 何十年ぶり・・・
大音量と 重低音が 体に響きます
この歳にして ヘビーメタルの BOWWOW バウワウ を 完璧に演奏した 彼らを見て
血が騒いでいまった私たち
帰りの車内は 『 来年は 出ちゃうぅ~~~ 』 なんて話で 盛り上がってしまった
一瞬で 高校時代にタイムスリップ出来る仲間 って ありがたい存在です