2017年7月
永遠のテーマ ⁉
こんな本を 買ってしまった
自宅でできる ライザップ 食事編
別に エドはるみや 石田えり に 触発された訳ではないけれど・・・
やっぱり ダイエットは 永遠のテーマでしょう・・・
来週末の 桐生祭りでは 高校時代の同級生たちと 久々 会う約束もあるしな
なになに~~ 「 この本であなたの人生が変わる
」 ですって
カタログ注文で 毎週 食材やら 洋服やらが配達される 生協の宅配で
中身などは 確認せず タイトルだけで飛びついて 発注してしまった結果・・・
徹底した糖質制限
主食の ごはん
パン うどん そば
パスタは もちろん
ケーキ なんて
もってのほか
ページを パラパラと めくっただけで 挫折です
だって 職業柄 仕方ないです
そんな中 先週のお休みは 栃木県今市の ファンベック ナオト に 行って来ました HPは こちら
旦那さまと 2人で訪問するのは 10年前 以来 2度目です
こちらのシェフは 私が ファンベックすずきに勤めている時に
16歳の若さで 料理人を志し 今市から 1人で 武者修行にやってきました
はじめは 栃木なまりの あどけない少年だった彼が
後に 恵比寿の タイユヴァン ロビション でも 修行を重ね
自分の 故郷に お店をオープンしたのですから・・・
早くから 自分の目標を 見つけて 一心不乱に 頑張ってきたのですねぇ~~
と すっかり 親目線です
そんな彼のお料理・・・
アミューズ
人参ピュレとつぶ貝
& 生ハムラタトゥイユ
帆立のソテーと
鱧(はも)のベニエ
とうもろこしの 冷たいスープ
しっかり ファンベックの 味を
継承しています
あっ 魚 忘れた なんだっけ・・・
なんかの 白身魚のソテー
トマトと ソースの酸味が
食欲を そそる一品
そして メインが・・・ 旦那さまは
日光ヒミツ豚のロースト
なんと
トリュフ がぁ~~~
私には
仔羊の ロースト
骨を素手でつかんで
かぶりついてやったぜぃ~~~
ワイルドだろぉ~~~~
そして ここからが さらに ナオトの 偉いところ ( あっ また 親目線に )
デザートも しっかり自分で仕込んで しかも クオリティー高いっすぅ
ダークチェリーのタルトと
ココナツの シャーベット
チョコレートの テリーヌ
キャラメルアイスクリーム添え
ほんと こんなに上手に作られちゃ パティシエの 立場ないんだよなぁ~~
って いつも思いながら 食べちゃいます
やっぱり 美味しいものを食べてる時が 一番 し・あ・わ・せ
ライザップで コミットしてる場合じゃないですよね
人生 変わんなくっても いいや
フルーツフルな夏♪
梅雨も明け 連日の熱帯夜を お過ごしの皆さん
元気ですかーーーー
そんな季節は まったり重いケーキよりも 喉越しのいい
フルーツたっぷりの デザートで
減退する食欲に 活を 入れませんか
右下から 時計回りに・・・
グレープフルーツゼリーとパンナコッタ
メロンと その下には ホワイトプリン(卵白と生クリームでクリーミーなプリンに)
ブルーベリーチーズ (ベイクドチーズ&レアチーズの組み合わせ)
桃のコンポート と ヨーグルトムース
フロマージュ・デテ ( 夏の特濃チーズ) 先日の群馬スイーツフェスタに 出品したものです
桃ロール (桃のコンポートを カスタードクリームで和えて 生クリームと共に フワフワのロール生地で 巻いたもの)
マンゴープリン & 濃厚なココナツクリーム
中央は ココナツ杏仁 マンゴーソース です
そうそう・・・
私が フルーツをテーマに 新しいケーキを考える時 頭の中にある事・・・
「 フルーツを そのまま食べるより もっと美味しくなっているか どうか 」
フルーツを いろんなものと 組み合わせて
何倍にも 美味しくなるように 作っています
この時期だけの フルーツいっぱい (Fruits Full )な ショーケースで
お迎えします
元気チャージ ♪
連日 35℃超えの 猛暑 が続く中 みなさま お元気でお過ごしでしょうか
車に乗るのに 勇気が必要になるにもかかわらず ご来店くださるお客さま
本当にありがとうございます
あまりの暑さに 一雨 欲しいよぉ~~~
なんて 雨乞いしてみると 今日みたいに バケツをひっくり返したような ゲリラ豪雨が来ちゃうし・・・
私たちが 子供の頃は こんなじゃ なかったのに なんて 思っても
かれこれ 約半世紀前の事だしな
こんな ナツい アツに 負けないように
今年も 元気チャージ 行って来ました
7月の 第一木曜日 恒例行事 シュマンドールさん へ
いつも 同じ月に 伺うので メニューも 去年とかぶりそうなもんだけど
そこは 流石です
まず 最初の 一皿 とうもろこしの冷たいヴェルーテに そのアイスクリームを浮かべて・・・
名前だけで よだれが出ちゃう
マスターに
「いかがですか 」と聞かれて
思わず
「しっ・・・進化してるぅ・・・ 」
と 答えてしまった
冷たいスープに
とうもろこしのアイスクリームが浮いてるなんて
はいっ 反則
ガリガリ君 コーンポタージュ味とは
訳が違いますから
ランチコースは 次々に 色々
運ばれてきます
フォワグラの ガトー仕立て
これが ホント
お菓子みたいなんですぅ
紅鮭のスモークと パンドミの ゼブラージュ
パンドミは フランスの 食パン みたいなもの
私が ストラスブールに いた頃
山崎パンのような 食パンが食べたくて
パンドミを 買ってたべてみたものの
似て非なるもので パッサパサだった記憶があります
「イギリス系のスーパーのは美味しいらしい 」
という 噂を 耳にして 食べたけど
やはり パサパサでした
余談ですが コルマール在住の
日系企業にお勤めの人に 聞いた話
日本出張の同僚に
「帰りに 山崎の ダブルソフト買ってきて 」
って 頼むとか 頼まないとか・・・
こんなしっとり食パンに挟まれた紅鮭・・・
美味しいに 決まってます
地鶏卵の ブルイエ ラタトゥイユを隠して・・・
ブルイエは
スクランブルエッグを 滑らかに 上品に
仕立てたもの ( 合ってます )
ラタトゥイユとは 相性ピッタリで
夏の味です( 合ってます
)
やっぱり 夏は これをいただかないと・・・
ウニを添えた キャロットの ピュレ
残念ながら ミニサイズです・・・
いつか
ダブルで って 頼んでみたい
メインは マスターが目の前で 焼いてくれました
何と言う 贅沢
ファイヤー
私のメイン料理は サクラマスの ポワレです
肉厚で 中は しっとり
旦那さまの メイン料理を 仕上げる 瀬谷くん
すっかり 頼もしい存在です
榛名鶏の コンフィ
ガッツリ 肉 食ったぁ~~
って 言う 満足感
こんなに食べても デザートは・・・
白桃のコンポート
桃 丸々1個が
あっという間におなかに納まっちゃう・・・
不思議
この夏いっぱい 乗り切れるほどの
元気チャージ させていただきました