2023年4月
新潟の夜 ♪
チェックインして 温泉につかって すっかり整った後は
部屋で ひと寝入り
小一時間ほど経った頃
『 さてとぉっ 』 っと
夜の街に 繰り出します
前回は 夕食に行きたかった居酒屋に
3日前に 予約を入れたところ
『 あいにく 満席です 』
の 返事
学習した私たちは その反省を踏まえ
10日前に 予約
その どーしても行きたかったところが
新潟駅から 歩いて5分の場所にある
『 えびす鯛 』
最近 YOU TUBE の 『 グルメ旅 』 で
新潟編を しらみつぶしにチェックしている旦那さまが
「 ここは 外せねぇ・・ 」と 選んだお店です
予約したおかげで 個室に案内していただけました
そして まず お通しからして スゴイ
イケメンのお兄さんが 運んできてくれた
「 このザルの中から お好きなものを 」 って
えぇ~~ いきなり迷うぅ~~
旦那さまは 牡蠣 私は カニみそ を 選択
これを 土鍋に入れて 蒸すこと 5分
この後のお料理を 期待させるには十分です
旦那さまは 新潟のお酒 6種を堪能できる
利き酒セットを注文
飲めない私も知ってるような
〆張鶴・・ 越乃寒梅・・ などの名前が並んでる
早速 注文したのは
海なし県 憧れの 海鮮たち
まぐろお造り
見て この厚み
海老LOVE の 私は
南蛮海老 & ホタルイカ の お造り
南蛮海老って 聞きなれない名前だけど
甘エビの事
鮮やかな赤色と 形が 唐辛子(南蛮)に 似てるところから
昔から そう呼んでるらしい
プリッ とろっ あまっ うわぁ 幸せが ココにあったぁ~
おまけに 頭も付いてきたから
ミソまで しっかりいただきました
のどぐろの塩焼きは
さすが 白身のトロと呼ばれるだけあって
あぶらが 乗ってるっ
私は のどぐろは お刺身より だんぜん 焼き派
油断してたら
旦那さまは カニ味噌の風味が残る
カニの頭に 日本酒入れて 飲んでました
新潟名物 鶏の 半身揚げ も
メニューにあったので 注文
食べやすいように ちゃんと切れ目を入れてある
スパイシーな カレー風味
新潟の人は どんだけカレーが 好きなんだぁ
お腹が美味しいもので満たされたので
えびす鯛 を 後にして 街を プラプラ
まだ 帰るには早い時間
とりあえず
昭和を感じる ラーメン屋さんのカウンターで
レバニラ炒めと 餃子で 飲み直し
さっきまで あんなに飲んだのに
また ビールで ふりだしに戻る
飲めない私には 理解不能だ
それでも 21時を回る頃
睡魔には勝てないっ と
ホテルに戻る事に
ドーミーイン 名物 夜鳴きそば
小腹のスペースを 気合で空けて・・・
いただきます
飲んだ後は 汁物がうれしいらしい
これが 無料サービスなんて・・・
部屋に戻って 24時間入れる温泉に
ちゃちゃっと入って・・・
気を失うように 寝てました・・・ (つづく)
新潟への旅 ♪
まだ4月も 半ばだというのに
今日の 桐生の気温は 30℃ごえ
ここ3日は 良すぎるお天気に恵まれています
そんな中
今月いただいた連休は 新潟まで 1泊2日の旅に
出掛けて来ました
1月の 仙台への鉄道旅で すっかり電車の魅力に
憑りつかれた私たち
とかなんとか言って
旦那さまは ず~っと飲んでいられるのが
この上ない しあわせ の ご様子
実は ブログにはアップしなかったものの
2月の連休にも 新潟へ 出かけていました
その時に
ああしておけばよかったぁ
こうしておけばヨカッタァ と言う
反省点を 踏まえて
言ってみれば 今回は
『 新潟 リベンジの旅 』です
新潟へは 高崎から新幹線で 1時間ちょっと
電車で プシューって酒盛りが始まっても
あっちゅう間に 着いちゃう から
近い 近い
たった2カ月で 季節はずいぶんと進んで
雪景色だった前回から
お花で いっぱいの 景色に
新潟駅と言えば・・・
旦那さまは ど~しても素通り出来ない
ぽんしゅ館があります
入り口でお出迎えの酔っぱらいオジサンとの
2カ月ぶりの再会を喜ぶ旦那さま
5百円で コイン5枚と交換
よりどりみどりの新潟の日本酒から
好みのものを おちょこ1杯ずつ 試飲するシステムです
食前酒で 喉を潤し・・・(潤いっぱなしですが・・ )
ランチは 新潟駅から 歩いて 3分ほどの
『 弁慶の 泣き処 』 へ
こちらは 回転寿司で有名な『 佐渡 弁慶 』の姉妹店
新鮮な魚介を リーズナブルに提供してくれるお店
さっき 試飲したばかりなのに
ここでも 利き酒セットで 新潟のお酒を堪能する作戦です
マグロ赤身や
海老天ぷら3種 食べ比べ
( 天使の海老・ブラックタイガー・赤海老)を
つまんでから
私は にぎりランチA (¥1,100)+南蛮えび 1貫
サラダ 小鉢 お味噌汁も付いて すごいお得感
旦那さまは にぎりランチB (¥1,650)
あぁ~ 満足じゃ
時計を見ると まだ12時半
いったん ホテルに荷物を預けて
また お街にぷらぷら歩いて 出かけます
「 さっきのは 朝ごはんだから
昼めしに ラーメン食おうぜ 」
って言われても・・・
「 いや~ 無理むり
」って
言わない自分が 怖い
ホテルから20分ほど歩くと 生姜醤油ラーメンで有名な
青島ラーメン に 到着
ここは 前回食べそこなって 気になっていたお店
お店の前は 10名ほどの行列が
待っている間に おなかには ちゃーんとラーメンが入る用の
スペースが 用意されるから不思議
ベテランスタッフ2人で お客様をこなす
手さばきや 連携に見とれていると
ほどなく おまちどぉ~ って やってきた
見た目 しょっぱそう って思ったけど
そうでもない
正統派ラーメンって感じで ほうれん草がいい箸休め
あっという間に 完食
おなか一杯になったので ホテルに向けて
歩き出すと・・・
どこからともなく カレーのいい匂い
そうか ここが バスターミナルの立ち食い蕎麦屋かぁ
食べないと 絶対あとで後悔する気がして
ここも 素通りできなかった
カレーは デザート
Sサイズ ¥420を 2人で食べる事に
な なるほど
甘口かと思いきや 意外にスパイスが効いていて
後を引く 辛さ 水が 美味い
さすが 新潟市民のソウルフード
腹ペコの時に 食べたかった
超満腹になったので
ホテルで 休む事に
前回の旅行は 海が見えるホテル希望 と
旦那さまが言うから・・・景色優先で
『 ホテル日航 新潟 』に宿泊
27階の部屋に泊まって 信濃川や日本海
遠くは佐渡まで見渡せたけど
ホテルに 大浴場がなくて
イマイチ 旅行にキタぁ~~ って言う感覚に乏しかった
なので今回予約したのは
『 天然温泉 多宝の湯 ドーミーイン新潟 』
サウナもあって ととのうにはもってこいだ
チェックインして ひと休みしてから 早速お風呂へ
(公式HPより)
まだ早いのか 誰もいない 貸切だ
(公式HPより)
『 あ‘あ‘~~ 』 って オヤジのような声を出しても
誰も聞いてな~い
やっぱり 旅は 大きいお風呂がいいな
お風呂から出て 一寝入り
さぁて 夜の街に 出かけるぞぉ (つづく)