2014年11月
紅葉に映える・・・?
先日いただいた 11月の2連休
いつか、春に出掛けた時に 「紅葉に映える 妙義山 」も 見てみたいな~
と言う 願望を
叶えるために 妙義に 行って来ました
もう 11月も下旬のため また 見頃を逃してしまったか と 心配しつつ
妙義カントリークラブに 到着
絶好の 日和
妙義の山の 紅葉は 予想通り もう すっかり 終わりみたいでした
でも なんとか まだ 散らすにこらえてくれているのもあって
リフレッシュ休暇 としては 大満足
妙義を 間近に感じながら
こんな いい日に ラウンド出来て 幸せ なんて とっても いい気分だったんですけど・・・
スコア は メタメタでした
休みと言えば ゴルフに行っているのに どうしてこんなに ムラがあるのか・・・
なんて さんざん 悩んだまま 今シーズンの 打ち納めとなりました
「まあ、 これだから ゴルフは 面白いのさぁ~ 」 と 自分を慰めつつ
帰りの お蕎麦屋さんで 大盛りの新蕎麦 と ミニ天丼で 元気チャージ
あと 1か月後に 迫った クリスマスに 向けて 気合いを入れて来ましたからぁ~~~
対決♪
それは、今年の7月
お中元に シュマンドールさんに お伺いした時の事。
「センム♪のブログで ボーリングがシュマンドールさんで ブームって話 見ました
実は、 ウチの 旦那さまも ボーリング はまってるんですよ 」
な~んて 会話から
「じゃあ 今度 勝負しよう 」 と 盛り上がり、
双方の 一番都合のつきやすい 日曜日の 仕事終わりに いつか と 約束して 数える事 4か月
その間 日曜日ごとに 「 今日かな? 今日は お誘いの電話が 来るかな 」
と ドキドキしていたのですが やっと 実現しました
第一回 マリーポール VS シュマンドール ボーリング大会
私たちは、夏に
この対決の為に 11ゲームを投げ込んで、腕を痛めた以来のゲームでした
一方 センム♪さんは さすが 中山律子さんの時代に
鍛えただけあって、 マイボールじゃないくせに
すんごい 曲がる球を投げちゃう 強者でした
結果は、トータルでは、マリーポールチームの圧勝で 終了
でも 旦那さま VS センム♪さん の 対決は 2勝2敗でしたので 決着は また次回に 持ち越しです
そうそう、そんな事より・・・ その時に センム♪さんから頂いた お土産
なんでも、 身体が 栗不足に 陥ったせいで たまらず出掛けた 長野県の 小布施
栗の渋皮煮 頂いちゃいました
キャァ~~~ 見てぇ~~~
美味しそう~~~
一口 食べて
う~ん 幸せ
その時に 見せていただいた
栗づくしの 料理や、スイーツの写真に
インスパイアされて 作って見ました
栗の パルフェ
まず、薄く焼いたクッキーの器
湿気らないように 内側だけ チョコレートを塗って コーティングした後
粗刻みにした 栗と ラム酒 カスタードクリームを合わせて中に絞り・・・
その上に 生クリームを 少々・・・
そこに 和栗のピューレを ぐるぐる・・・
で 仕上げに カットした パイ生地と
お待ちかねの 栗の渋皮煮を飾って 出来上がり・・・
もう 写真だけでも 「間違いない 」 って 判っちゃいます
モンブランと ミルフィーユを 一緒に 食べてるみたい
小布施の栗は 無理だとしても
商品化 してみようかな~
どうぞ 期待して お待ちくださいませ~
アップルパイ♪
気が付けば、私の大好きな りんごの季節 真っ盛りです
まるで セザンヌの 絵画のようですね
紅玉が手に入る今は、 何を作ろうか ワクワク
今年は、久しぶりに 焼きりんごのパイ を 作ることにしました
まずは 皮むき作業から・・・
タルトタタン用の 銅鍋に びっしり入る量で仕込んだ方が
型崩れせず、 上手に 煮上がるので一度に 結構な数の
りんごを剥きます
それをバターと お砂糖で 一緒に炒め
(沢山なので 半分ずつやってます)
少し 水分を追い出して
しんなりしたら・・・
この時期だけ 登場する この タタン鍋に入れて 鍋に残った りんごのエキスは、
煮詰めて キャラメル色になったら 上から かけてあげます
これを火を切ったオーブンに入れて 一晩 もちろん オーブンの神様に 「美味しくなりますように
」 と お願いする事も お忘れなく
すると どうでしょう・・・
あのりんごたちが こんなにきれいな色に
煮上がっているでは ありませんかぁ
これぞ 神様のお陰
いやっ おそらく
銅鍋マジック
そのまま タルトタタンにしてもいいんですが
これに もうひと手間かけるのが
ファンベック風 アップルパイ なんです
考えてみたら 私は このファンベック風しか
知らなかった
パイ皿に パイを敷いて クレームダマンドを 絞り このりんごを これでもか くらい入れて 蓋をします
判りづらいですが 模様の切込みを入れました
オーブンに入れて 待つこと 約1時間
うわっ
美味しそう
これに 粉糖をたっぷりかけて
高温のオーブンで キャラメリゼ するまで 焼きます
完成
意外と手がかかるので えいやっ っと 気合いを入れないと出来ないので
3年ぶりくらい ? に 作ったのですが やっぱり 美味しい~ ( 手前味噌かぁ
)
11月中の 土日に ご用意する予定です
でも、1日 10個ですので どうしても と言う方 どうぞ、ご予約くださいませ~
平日は、 アルザス風 りんごのタルト を 焼いてますよ~