2022年6月
ハイブリットスイーツ ♪
うわさでは
第二次カヌレブームだとか
マリーポールでは
3年前くらいから
フランスは ボルドー地方のこの郷土菓子を
土日に限り こっそり販売していました
それが ここ最近
カヌレのご予約や
お取り置きのお電話をいただくことが多くなり
世の中 何が起こっているんだ
と
思っていたところです
そんな中 つい先日 夕方の情報番組で
【 SNSで話題 ハイブリット スイーツ
】
なんて やってるのを たまたま見ました
ハイブリットとは・・・
異なる種類・品種の 掛け合わせ ってヤツ
基本 マリーポールでは
流行り物には 飛び付かない と言う
ポリシーが やんわりあるのですが・・・
やっちゃいました
ハイブリットスイーツ 2種
カヌレ X プリン = カヌレプリン
カヌレの もっちり感は しっかりアリ
ラム酒が香る 贅沢プリン
カヌレ好きさんは 是非
もう1種類は
クレームダンジュ X ココナツ杏仁 =
思わずほほえむチーズムース
夏の 定番 ココナツ杏仁と
これまた 暑くなると食べたくなる
ふんわり軽ぅ~い チーズムース 【 クレーム ダンジュ 】の
掛け合わせ
別添えの マンゴーソースをかけて 召し上がれ
これから 蒸し暑い日が続きそうですが・・・
ご来店お待ちしておりま~す
おやつ いろいろ ♪
こうして ケーキ屋を営んでおりますが
甘いものの差し入れは けっこう頂戴します
「 ケーキ屋さんに こんなも甘いの持って来ちゃって・・・ 」
なんておっしゃいますが
うれしい事 この上ない
お昼ご飯が何時になるかわからないからな
一番 よくいただくのは
桐生の おやつ アトリエドーナツ
両親が このドーナツの大ファンなのを
ご存知の方が 両親にお土産でお持ちいただいたものの
おすそ分け って訳です
少しオーブンで 焼き直していただくと GOOD
これ 1個食べちゃうと 太りそぉ~ と言う
罪悪感との闘いですが 気付けば 完食
しちゃうのが
いつものパターン
そういえば シュマンドールさんがまだ営業なさっていた頃の事
フレンチトーストを頂いた事がありました
『 180℃で 5分 温めてね 』 と言う
センム さんの 忠告を守り
ふわふわ 極上の おやつ
仕事中に パクっと つまめるように
1口サイズにカットしてから 生クリームと メイプルシロップで仕上げ
へへっ ふふふっ
笑いが出ちゃいます
いつも高崎から いらしてくださる Yさま
「 きょう変わったたいやき 持ってきたよぉ 」
と いただいたのが コチラ
なんと 1個の重さが 400g オーバー
あんこ おいしかったです
そうそう
カリスマブロガー の おじゃる☆さんの 今日の 記事に登場
経営者の1人 ともかさんは 私の 小中高の同級生の 娘さん
高校時代は マリーポールで アルバイトしてくれたこともあったり
製菓学校へ進んでから 和菓子の世界にはまり
就職は 富岡の老舗和菓子屋さん
そちらで研鑽を積み 今は イベントで どら焼きを販売
しているんです ( 立派になって・・・ )
親目線
工房は マリーポールから 徒歩3分の場所
もうじき 店頭での販売も始まるそうです
そんな ともかが ある日
「 これ 良かったら・・・ 」 って
持って来てくれたのが コチラ
どら焼きの 皮だけ
子供の頃は あんこは母にあげて 皮だけ食べてたのを思い出す
なになにぃ~~
KASANE てみる
Please help yourself (ご自由にどうぞ )って・・しゃれてるぅ
そんな事 言われちゃぁ 好きにさせてもらいます
ちょうど 業者さんからいただいた サンプル品のあんこがある
1つは 小倉あん さくらあんに いちごと生クリーム
もう1つは 甘栗あんに 生クリーム イタリア栗とモンブランペースト
おかげ様で とっても贅沢な おやつの出来上がり
皮だけ食べたい っていう要望があるんですって
わかるわぁ~~