2016年7月
7月の連休♪
先日いただいた 連休は 避暑目的で 水上高原ゴルフクラブ へ 行って来ました
例によって ネットで見付けた 1泊2日 2ラウンド 4食付き
の 格安プランです
我が家から 2時間かけて来ただけあって
高原のリゾート感 たっぷりです
日差しは強いものの カラッとしていて 汗は それほどかきません
私は もちろん 万全の UV対策
夏なのに 長袖 タートルネック 10分丈レギンスです
半袖の 旦那さまは
手袋をしている 左手だけが 真っ白 と言う
見事な ゴルフ焼け
でも 顔だけは これ以上 しわが深くならないようにと
私の助言で 日焼け止めを 塗りました
50歳を過ぎると
取り返しの つかない事に なっちゃいますからね
普段 部屋の中で 作業をしているので お日様を浴びると ON OFFの スイッチが 切り替わりますね
旅のお楽しみは 今回も 温泉 につかってからの ビールと 相撲観戦
1人で飲むだけなのに 3リットル持ち込む 気合いの入れようです
(まあ 毎回の 恒例ですけどね・・・)
そして 相撲が終われば 夕食タイム
外は まだ こんなに明るいのに こんなにリラックスモードだなんて・・・
お休みを 満喫してます (あえて 逆光の 写真で 失礼します
)
食事は なんと 昼 ・ 夜 ・ 朝 ・ 昼 と 4食共 バイキング
バイキングって 無駄に 色んな物食べちゃって 無駄に 太っちゃう
貧乏性 あるあるですよね
翌日は うって変わって 霧が立ち込める 山の天気
避暑のはずが・・・ なんだか 寒いくらいです
今年の夏は ワイドショーなどで 「99%の確率で 観測史上 最も暑い夏になる 」
なんて 脅かされていたので 「あぁ~~~ 憂鬱 」 と 思って それなりに覚悟は していましたが・・・
その 予想も 撤回され 夏休みとは思えない天気が続いていますね
ちょっと前の 37℃ なんて日は 「あちぃ~ あちぃ~ 」 言ってたくせに
「もうちょっと 夏らしい天気でも・・・ 」 なんて 思っちゃう
勝手な もんです
そうそう 水上の 帰り道
ず~っと 気になっていた インター近くにある 「大とろ牛乳」 の 看板
牛乳と コラーゲンの 新感覚スイーツ ゲットしました
どれどれ~~ どれどれ~
ん なるほど
濃厚な 牛乳シェイクに シャリシャリの 氷片が
入っている感じ
この看板の前を通る度に
気になっていたので
やっと 気が済んだ感じです
次回は トッピングにも 挑戦だ
夏のご挨拶 ♪
7月の 第一木曜日
朝5時起きして 近くのゴルフ場で 早朝ラウンドしてきました
梅雨真っ最中だと言うのに 中休みだそうで 朝から すごい日差し
この日は 旦那さまの 高校野球部の 後輩を誘って
3人で ラウンドです
こんなにいいコンディションの中
ゴルフ歴 まだ浅い彼に
こてんぱんに やられてしまった 私たち・・・
旦那さまは
朝の 気持ちいい空気の中
(この日 桐生市は 今年の最高気温 37℃を 記録 )
楽しく回れたから ヨカッタ って
精一杯の 負け惜しみ
次は 絶対リベンジしてやるぅ って
やる気スイッチが 入ったみたいです
そんな早朝ゴルフ でしたが それのいいところは 休日が 有意義に使える所
あっちゃこっちゃ走り回って 日頃の運動不足を 解消した後も
時計を見ると まだ朝の9時
午前中に 普段 サボり気味の おウチの事も 色々出来るし
いつもお世話になっている方への ご挨拶にも 伺える
と言うわけで この日のランチは シュマンドールさんへ 行って来ました
たいてい 7月に入ったら すぐに と 決めているので
この時期になったら 「 あっ もうその季節か・・・ 」 っと 食べたくなるメニュー
その一つが この 「 とうもろこしの 冷たいスープ 」 です
どんぶりでください
って 言いたい気持ちを
抑えつつ・・・
まだ 始まったばかりですから・・・
「 紅鮭のスモーク
ピンクグレープフルーツを添えて 」
鮭と グレープフルーツの相性の良さを
発見した人は偉いと思います
「 上州麦豚の
パテ ド カンパーニュ
茄子のタプナード添え 」
旦那さまの お酒 が
進んでる・・・
「 海老の ラヴィオリ
キャベツのブレゼ添え 」
海老の ぷりぷり感と
ラヴィオリの食感が
たまりません
「 パルマ産 プロシュートで
インゲンの香草マリネを
巻いて 」
旦那さまの お酒が・・・
「 ウニのフォンダン ジュンサイを 添えて 」
上に乗った トビウオの卵の プチプチが アクセント
いつもは 「 人参のピュレと
ウニと コンソメゼリー 」 みたいのが
定番メニューでしたが
また 新しい物を提供してくださる このさじ加減
マスターの 創作意欲というか・・・
引き出しの 多さは サスガ と言うほかありません
私も 毎日 「 あちぃ~ 暑ちぃ~ 」
言ってる場合じゃないっ
メインは 私が
「魚介たちのメッセージ」
おっと また
フライングしてしまった
この日は
「鰆のコンソメマリネのグリエ」
旦那さまは
「榛名鶏のコンフィ」
ガルニチュールの
カボチャまで 美味っ
そして デザートは
「 白桃の モスコビット
コンポートとともに 」
メインを食べ終えた時点では
「 も~ お腹 いっぱい
胃が小さくなったかも 」
と 言っていた私たちが
この かぼちゃのムース も
ペロッと 平らげ
チョコレートのパヴェ
コーヒーまで
しっかり 美味しく
いただきました
デザートの 別腹説
私たちは支持します
この 元気チャージで
なつい あつ いや
暑い 夏
乗り切って行きましょ
送別会 ( ;∀;)
マリーポールで一番の 古株の ゆっちが 6月いっぱいで辞める事になり
送別会を開催する運びとなりました
彼女が ウチで 働き始めたのは 今から 17年前
マリーポールも 開店4年目で 人の入れ替わりがあったタイミングで
人手不足だったこともあり 彼女が 救世主に 思えたものです
その時 3歳だった長男の子は もう立派な社会人
来年 成人式です
その後 女の子を 出産した時も 1か月で 保育園に預け
クリスマス を 頑張ってくれた事もありました
その子は 今 小学校5年生
17年の 歳月を感じます
そしてこの度 3人目をご懐妊
8か月の 大きいお腹でも ギリギリまで 手伝ってくれました
ホント 感謝の言葉しか 見つかりません
そんな 最高殊勲選手のゆっちに
「 何が食べたい 」 と 聞くと
「 エビフライが 食べたいです 」 って・・・
悩んだ末 海鮮ダイニング 美喜仁館 へ
個室なので 遠慮なくおしゃべりが出来るし
お刺身で 飲みたい旦那さまにも 打って付けです
まずは いつもの 海鮮カルパッチョ
そして お待ちかねの エビフライ
特大海老と言うだけあって
食べ応え 十分です
只今 顎関節症の
旦那さまは
大きい口を開けるのが
辛そう・・・
ガブリと トライはしたものの
「やるよ 」って
くれました
タルタルソースが あったら
百点満点だったのになぁ~
さすがの 海鮮ダイニング お刺身も 美味しかったぁ
大型新人の 中嶋くんは さすが 胃腸も若い
天丼 と かにクリームコロッケ を注文
そんな 揚げ物攻撃を あっと言う間に やっつけてました
大人チームは 好きなお寿司を オーダー
食べて~ 飲んで~の 楽しい時間
でも もう 明後日から ゆっちは来ないのかぁ~ なんて みんなで しんみりしちゃいました
期待の新人の彼には そろそろ本気出してもらって ゆっちの抜けた穴を カバーしてほしいものです
そして ゆっちには 頑張って 元気な赤ちゃんを産んでもらって
マリーポールOG が 集結するクリスマスには 同窓会だと思って ()
また 手伝いに来てくれればいいなぁ~ と 密かに願っている 私でした