2018年10月
万座高原♪
嬬恋高原~万座高原への旅
2日目の朝も 5時起床
連休の時くらい ゆっくり朝寝坊でもすればいいと思うのですが・・・
貧乏性 なんですかね
まだ暗い露天風呂に ザブ~ン と浸かって
部屋に戻って またウトウト
朝食を いただいてからも チェックアウトまで もうひと風呂
いや~ 極楽ごくらく
今回の旅は 家から遠い事もあって ゆっくりする計画だったので
2日目の ゴルフ は ナシ
宿泊プランには 『 紅葉リフト チケット付き 』だったので
せっかくなので 寄ってみました
冬場は スキー場に
なっている所です
うわ~ いい天気
と 浮かれている私に対して 旦那さまは 少々 緊張ギミ
リフトに 乗ってみたら その訳が分かったのですが・・・
地上 たったの3mくらいでも 高所恐怖症の旦那さまは 怖いらしい あはっ
私が ふざけて足をゆすり リフトを揺らそうものなら
「やめろ バカッ
」と 必死の形相
あはっ
ほんの 何分かで 上に 到着
紅葉しているのか・・
この辺りは
タイミング的には 少し
遅かったのか・・・
でも 私に絵心があれば
絵に描きたくなるくらいの景色が
広がっています
頂上付近には ちょっとしたハイキングコース みたいのがあって
なんだか 森のパワーを頂けそうな
スポットです
と そこに 池 発見
その昔
湯治にきた 湯客が
ここに牛をつないでいたとか・・・
1周200mくらいの
遊歩道があります
3mくらいの湖底も はっきり見えるほど
澄んでいますが
酸性が強いらしく
生き物は 住めなそうですね
誰ですか
おじいちゃんみたい なんて
言ってる人は
あっ 私かっ
それにしても きれいな池
水面は 鏡のようでした
再び リフトに戻り
今度は 下りのリフトに乗って 降りていきます
この景色さえ
旦那さまにとっては
恐怖だそうで・・・
もしもし
腰が 引けてますよ
リフトを降りたところで 係りのお兄さんにお願いして 記念撮影
恥ずかし~~
と 思いつつも
顔出しパネルがあると
つい・・・
50過ぎて よくやりますよ
我ながら
帰り道も 軽井沢経由
ちょうどお昼になったので 中軽井沢の ハルニレテラスに
初めて寄ってみました
軽井沢だけあって
おしゃれな人が 多い
どのお店も テラス席があるので
ワンちゃんも一緒に食事が出来るみたい
どうりで 犬を連れている人が
めっちゃ多いわけだ・・・
(ワンちゃんは 一緒にお出かけが
出来るから 羨ましいな~
ウチの猫じゃ
連れて来れないしな~
しかも 野良 出身だし・・ )
あっ 心の 声でした
お昼ご飯も ハンバーガー屋さんや ピザ屋さん
カレー屋さん と おしゃれなお店があったのだけど
選んだのは 蕎麦と美酒の店 『 川上庵 』
旧軽井沢に 本店をおく 地元でも人気のお店とか
旦那さまは 天せいろ
私は 鴨南蛮
蕎麦の盛りが 上品すぎて
当然のごとく せいろ1枚追加
この食事が 今回の旅の 美味しいもの NO となりました
嬬恋高原♪
10月16日は 私たちの結婚記念日でした
なので 10月の連休は・・・
『 妻との時間をつくる旅 』 ってな訳で
嬬恋高原へ行って来ました
嬬恋高原ゴルフ場までは 高速 (薮塚~軽井沢)をつかっても 約 2時間半
ゴルフは 8時スタートだから・・・ 逆算すると 家を5時には出なくてはなりません
仕事の日よりも よっぽど早起きの 4時起床 まだ まっくらです
でも 不思議と ゴルフの日は ぱきっと目が覚めるんですよね
4:49 出発
外気温は 16℃あって 意外にあったかい
途中 助手席で ウトウトしてしまい 気が付くと こんな 秋の空
うわ~ テンション上がります
『 高原でのゴルフは 気圧が低い関係で 飛距離が出るんだよ 』 と 聞いていたけれど
ドライバーはいつもより 20ヤードくらい飛ぶみたい
なんだか 上手くなったような気がしたけれど・・・
難しいグリーンにやられて 撃沈
それでも 紅葉が進む山々に囲まれてのプレーは
リフレッシュには サイコーでした
素振りだと
シングルプレーヤー
みたいでしょ
1.5ラウンドのゴルフを終えてから 万座ハイウエー経由で
本日の宿に向かいます
途中 嬬恋牧場で車を降り
雄大な景色に見とれてみたり・・・
愛妻の鐘を
鳴らしたり・・・
到着したのは
万座高原ホテル
万座温泉は 標高1,800mに位置し 通年自家用車で行くことが出来る
日本最高所の温泉で 『 星に一番近い温泉 』として知られているそうです 初耳
ここのホテルは 石庭露天風呂で有名な所です しかも 混浴
もちろん バスタオルを巻いて入るのが マナーですが
明るいうちにと ホテルに着いたら 早速 露天風呂へ
色と 泉質の異なる4つの源泉が楽しめます
手前の 黄緑色のお風呂は
『 これ絶対 バス〇〇ン 入っとるやろ 』と ツッコミたくなるほどの色
でもこれは 全国的にも珍しく 万座温泉でも ここにしか無くて 季節や 気温の関係で こんな色になるそうです
右にあるお風呂は なんと ㏗1.5 の 強酸性
硫黄分は 含まれていないので 透明ですが
手の荒れた部分や 身体は ピリピリしてきて
なんだか どこかに効きそうな感じで・・・ しかも 38℃の ぬるいお湯
ずっと入っていられそう ハマりました
バイキングの夕食の後も また お風呂へ
夜は夜で また雰囲気が変わります
ライトアップされて 幻想的
ホントだ 星が きれい
朝も 早起きして 入っちゃうぞぉっ (つづく)
肉食女子⁉
週に1度は ゴルフ の練習場 いわゆる 打ちっぱなしに行こうと
心掛けている私たち
たいていは 月曜日の仕事を終えて お店を閉めてから 20時半ころ家を出て
菱にある KRゴルフセンター へ 向かいます
せっかく行くのだから ガッツリ打てばいいのに
「練習なんかしたって 下手を固めるだけだ 」が 旦那さまの持論なので
1箱 50球で 早々に練習を終了することが多いのですが・・・
ある日 私の姉と 3人で 練習に出掛けた帰り道
なんか お夕飯を食べようと サイゼリアに行きました
時間は すでに 21:30を 廻っていたので
私たちは いつものように
あったかポークと温泉卵のサラダ や
チョリソー それに ミラノ風ドリアや スパゲッティを 注文
すると 姉は ここサイゼリアでの 最高値 サーロインステーキを注文したのです
この時間に ステーキとは・・・ 目を丸くする私たちに
「運動した後に タンパク質を摂るのが いいんだって 」 と さらりと語る 姉
かっけー
そうそう・・・ 姉は まだゴルフに関しては 始めて間もないもですが
ソフトボール は 桜木中学 桐生女子高校 さくらぎ婦人会~桐生クラブと
今でも現役で 選手 兼 監督もこなしている スーパー女子
いいんだって の 「 いい 」が
壊れた筋肉細胞の再生にいいのか
はたまた ダイエットにいいのか・・・ 姉を見た限りでは 後者ではなさそうだけど (失礼)
その言葉が 妙に 心に 刺さって それからと言うもの
打ちっぱなしの後には 無性に 肉を欲してしまうように・・・
時間的に お店も 限られますが・・・
ある日は ステーキのどんさんの 熟成肉 200g
ライスは頼まず
イモや
スパゲッティは
涙を呑んで残す
ステーキ宮
もう1件
蕎麦屋に寄って
しまった・・・
ボーノボーノの かいのみステーキ
このフレンチフライは
ほど良い細さと
カリッと揚がった食感に
ついつい・・・
全部食ってしまったぁ~~~
それならば と
我が家でも 肉食してみようと
ある時は
いただきものの
ローストビーフサラダ
そしてまた ある時は
スーパーで 約500gで 944円 のアンガス牛を
自家製塩こうじに 3日漬けてから焼いたステーキ
2人分で 1000円かからず
味のポイントは この 宮のたれと 牛脂
どうしても
ご飯が食べたくなってしまう
でも そこは
ガマン
この肉食ダイエット
今のところ 体重は 減ってはいませんが 増えてもいないので
いましばらく続きそうです
肉を食べるって なんだか 元気になる気がする