2018年7月
7月の連休♪ 2
ホテル サンバレー那須 に到着すると まずは 温泉へ
硫黄泉と 弱アルカリ泉 が楽しめる 露天風呂で ゴルフの疲れを癒します
部屋では で相撲観戦して 御嶽海の 連勝を確認しました
夕食は バイキング
でも こちらの料理は バイキングと言えども
目の前の 鉄板で 焼きたてのステーキあり・・・
窯から 焼きたての ピザあり・・・
パスタありのライブキッチンで・・・
何度も おかわりに行ってしまいます
そんな風に お腹いっぱいにしちゃうので 昼間の疲れも手伝って
すぐに眠くなってしまい・・
旅行の時は メッチャ 早寝な 私たち
なので 翌朝は もう5時には目が覚めてしまい
早々に お風呂に向かいます
檜の露天風呂 こちらも 硫黄泉
でも この香りが 温泉に来たぁ~~~ という気分にさせてくれますよね
朝食で パンケーキなんぞ いただいた後も・・・
チェックアウトまでは時間があるからと
もう一度 お風呂へ
さすがに 他の皆さんは チェックアウトを済ませて
次の目的地に向かうらしく この時間は 広~い露天風呂を ほぼ独り占め状態
何種類もある泉質のお風呂を 全部制覇しようとしたら
チョット 忙しかったな
全身に 硫黄臭をまとって
本日の 目的地へ GO
また来てしまいました
日光 東照宮
と言っても マリーポールさん夫妻と来た以来だから
2年ぶりか・・・
陽名門の修復が 完成してからは 初めてだったので
入場料が発生しない範囲を サクッと見学
そのあと 今回の日光の 目的である 輪王寺へ
そうそう
輪王寺に 何があるかと言うと・・・
そう 御朱印帳
毎日 ラジオで FM GUNMA を 聴いている私は
篠原ともえプロデュース 『 日本カワイイ計画 』の 御朱印帳が どうしても欲しくて
買っちゃいました しかも 2冊
ともえちゃんデザインのものは 実際には 輪王寺からまた歩く事 10分位の
常行堂(じょうぎょうどう)で販売していました
この常行堂のご本尊は 冠を被り 孔雀に乗った 珍しいお姿の特別な 阿弥陀如来さまだそうで
そこから クジャクのデザインを 採ったみたいです
篠原ともえの 名前だけで 値段は 倍 しちゃうんですよ
これで 私も 御朱印ガール デビュー
と 浮かれていたけれど
日光は 日本でも屈指と言えるほどの
「たくさんの数の御朱印」がいただける場所で
20種類以上 あるんですって
こりゃ また来なくちゃだな
日光まで来て 今市に 寄らない訳には行かないと・・・
お昼は ファンベック ナオト で ランチ
人参のピュレと コンソメのジュレ
ズワイガニ添え
夏のオードブルには ピッタリだぁ
つづいて
海の幸の サラダ
たっぷりのレタスの下には・・・
サーモン
帆立
海老 って・・・
大好きなものばかり
こちらも 大好きな
冷たいとうもろこしのポタージュ
メインは
私が 仔羊のロースト
旦那さまは
牛ほほ肉の 煮込み でした
久々の仔羊の美味しさは もちろんですが
付け合わせにまで 手を抜かない
その仕事ぶりにも 感動です
焼きナスの チーズ焼き っぽいヤツ
ナスには しっかり 香ばしい風味があるし
しかも ヤングコーンは 缶詰なんかじゃなく
おそらく 畑で摘んで来たものだ (推測)
デザートは
ダークチェリーのタルト
& あんずのシャーベット
クレームブリュレ
& いちごのシャーベット
いやいや ここまで完璧な 仕事っぷり
いつも こちらにお邪魔すると
私も 負けてらんねえ と 思いながら 帰りの車 運転するんだよな~
昨日のから 食べ通しで
いくら フレンチが 究極のダイエット(自論です )とは言え
体重増は 間違いないなと・・・
明日 体重計に乗るのが 怖いよぉ
7月の連休♪ 1
毎日 暑い日が続きますね
皆さま いかがお過ごしでしょうか
ここ 桐生は 連日 40℃近い気温を記録しております
夏の到来が早かった分
今年の夏は 今まで生きて来た ウン十年の中で 一番暑いんじゃないか と思うほどです
そんな中 ご来店くださるお客さま 本当にありがとうございます
先週いただいた 7月の連休は・・・
栃木県 さくら市にある 紫塚カントリークラブ に 行って来ました
計画を立てていた 2か月前は
こんなに暑くなるとは 予想だにしなかったので
朝 7:21スタートの 1.5ラウンドの 予約をしてしまった
まさに 自殺行為か
スタート前に 私たちのカート前を 横切る 1匹の へび
一瞬 ビビったものの ヘビ年生まれの私から見ると それは 幸運の使い・・・
おかげで 前半の9ホールで 4つも PAR(パー)が取れちゃいました
お昼は 楽天GORAの予約サイトで いつも上位にランクインする
レストランでいただきます
まずは 『 ご自由にお取りください 』のサラダバーの クオリティーが スゴイ
ついつい こんなに取っちゃいました
そして こちら 自慢の手打ちそばのランチ
旦那さまは 蕎麦& 親子丼
なんと お蕎麦 おかわり
私は 欲張りの あいもり & 生姜焼き丼
お蕎麦と うどん 両方楽しめます このうどん用の ゴマダレが 夏には いいんですよねぇ
さすがに おかわりは出来ませんでした 私とした事が・・・
後半は 午前の絶好調とは 打って変わって 凡ミスだらけ
一体 何が違うのか・・・ いやいや 単なる食べすぎだしょ
遠くからだと 若干ショボく見えますが
見事な噴水があるホールもあり
熱中症にもならず
なんとか 27ホール 制覇しました
こんなに いっぱい汗かいたし・・・
夜の バイキングは 目いっぱい食べられるぞぉ~~ と
喜び勇んで 宿泊先 サンバレー那須に 向かいました (つづく)
夏の元気チャージ ♪
名古屋での 爆食い以来
体重が すごい事になって 戻らないでいます
観測史上初の 6月中の梅雨明け宣言
いきなりの 猛暑となり 普通なら 夏バテで 食欲減退・・・ と
なってくれればいいんですけど そうも行かず
冬だと クリスマス 少し前から ホワイトデー
くらいまでは
何でも気にせず 好きなものを食べても 少しずつ 痩せていくので
すごく うれしいのですが
この時期は 夏太りで 冬と比べると +3㎏が 毎年の恒例です
そんな中 7月最初の木曜日の お楽しみ
シュマンドール さんに 夏のご挨拶 かねがね
お食事に行って来ました
夏は コレコレ
とうもろこしの冷たいヴルーテ
中心に浮かんでいるのは
なんと とうもろこしのアイスクリーム
自然の甘みなのに
スイーツみたいに 甘ぁ~い
グリーンアスパラガスを添えた
赤エビの ブランマンジェ
赤エビなのに
ブランマンジェ(白い食べ物)とは
これ如何に なんつって
上州麦豚の リエット
ラタトゥイユ添え
ラタトゥイユを いただくと
夏が来た と感じますね
私が お酒が飲めればな~
赤ワインなんか
すごく進んじゃうのにな~
と ふと見ると
旦那さまは ビール
白ワインと来て
早くも 赤ワインに 突入です
紅鮭のスモークに
ルビーグレープフルーツを添えて
この鮭と グレープフルーツの組み合わせが
絶妙なんですよね~
メインは
もち豚のロースト
肉を がっつり食べると
やっぱり 元気が出る気がする
デザートは
白桃の コンポート
桃を まるごと1個 いただく 贅沢
この日 期待の新人も誘ってみました
私が こんなレストランで 経験を積ませてもらった事を
見てもらいたかったからです
最後は 濃厚なチョコレートのパヴェと コーヒー
いつものように お腹も心も満たしてくれる
素敵な空間を ありがとうございます
翌朝・・・
恐るおそる そ~~~っと 体重計に乗ってみました
あれ 体重が 1キロ 減ってるじゃないかぁ~~
適度な緊張感の中 食事をいただいているからか
それとも・・・ そうか
考えてみれば フランス料理とは言っても
ひと昔前のように バター たっぷり 生クリームたっぷりなんて料理は ひとつもない
むしろ オリーブオイルや 良質タンパク質が 主で それも 美味しいものが 少しずつ・・・
もしかしたら 究極の ダイエットかも
どうりで センム さん 長年 スリムな体型維持してる訳だ