2022年7月
THE RAYSAM 2 ♪
大満足の ディナーの後
部屋で 横になったらいつの間にか
寝てしまった
ゴルフ後に 一旦 お風呂には入ったけど
やっぱり 夜の露天風呂に行かなくては・・・と
寝ている旦那さまを起こして お風呂に向かう・・・
なんたって ここのお風呂は
「 ととのえ親方 」こと
プロサウナー 松尾さん ( 誰 )
監修のサウナが新設された上に
Na塩化鉱泉の天然温泉なんだ
夜も 23時を過ぎると 予想通り 誰もいない
貸切だ
10年前くらいに コンペで来た時には
アルバトロス ならぬ アルバトロ湯 と言う名の
露天の 岩風呂だったのに
今じゃ すっかり洗練された空間に
この 格子の天井の上は 夜空が 広がってる
浴槽の隣に
不思議な寛ぎ空間 「 球体サウナ 」が 併設
入ってみると 1人用サウナで
なるほど・・ くつろげるぅ~~
脱衣所だって あか抜けてるしぃ
ドライヤーは DYSON ダイソン
大風量の あれね 初体験
ここも ドリンクは FREE
アイスも あった
素敵すぎ
翌朝の 朝食は
ゴルフ場の ラウンジで
上に 丸ごとオレンジを入れると
中で カパっと 1/2に切断され ぐるぐる回る間に めっちゃ絞られ
下から フレッシュオレンジジュースになって 出てくるぅ~~
こんなマシーン 初めて見た
その フレッシュジュースも
クロワッサンも エスカルゴも カフェラテも・・・
すべて お好きなだけ
ゴルフに来た人も この軽朝食が食べられるので
プレー代が 少々お高めなのは 仕方ないところかな
来る前は
もう二度と来ることもないだろう・・・
と 思っていたけれど
また いつか来たい所に変わっていた
今度は コース内に建っている フェアウエイが目の前に
広がる ゴルフヴィラに お泊り・・・してみた~~~い
いつかね
( おわり )
THE RAYSAM ♪
コンペの表彰式も終わり
チェックインをして 隣のホテルへ
部屋は ごくシンプル
必要最低限
窓からは スタートホールが バッチリ見渡せます
一息ついたら もお お夕飯の時間
ホテル1階の レストランに向かいます
宿泊者の料理は 泊まる曜日によって
フレンチか 和食 どちらかになるようで
私たちが泊まった水曜の夜は フレンチの日でした
何を飲もうか・・・
吟味中
ちなみに ジャケット ネクタイ着用は 旦那さま 1人でした
でも せっかくの フレンチですからね
オードブルは
愛知県産 鮎のコンフィと リエット
きゅうりのスパゲティ
ちょっと 色が地味で分かりづらいですが
骨まで柔らかくなった鮎は フレンチでも美味っ
いつも 塩焼きか フライですからね
【 きゅうりのスパゲティ 】に 興味津々でしたが
ふつうに 千切りきゅうりでした でも それは
清流を 模しているそうで・・ なるほどな
「 メインは お魚か お肉 どちらかチョイスですが
もしお腹に余裕があれば 追加料金にはなりますが
両方ご用意する事も出来ます 」って
そんな事言われたら
「 じゃあ 両方で 」と 反射的に答える私たち
お魚は アオハタのヴァプールと
アーティチョークのバリグール
【 バリグール barigoule 】 なんて 初めて聞いたけど
アーティチョークを炒めて ハーブと白ワインで煮た料理の事だそうで・・・
安中で アーティチョークが食べられるなんて
思ってなかった
フランスの マリーポールさん宅では
シンプルに茹でて 葉っぱみたいのをむしりながら
ドレッシングにちょっと付けながら食べるのが
お夕飯に たまに登場してたけど
日本で食べるのは 初めてかも
しかも これ お~美味しいっ
かぐわしい 炭のかおりがしてきます
しっかり分厚いロースは 絶妙に火が入って 柔らかい
万願寺唐辛子のピュレや タプナードを付けながら いただきます
デザートは ダークチェリーのクラフティー
ピスタチオのアイスクリームと ヨーグルトのエスプーマ
ミニャルディーズも しっかり美味しかったよ
安中とは思えない (失礼な )
洗練されたコース料理に 大満足
満腹を 部屋で落ち着かせて
噂の 露天風呂に GO ( つづく )
洋菓子協会ゴルフコンペ
毎年6月には 群馬県洋菓子協会の総会が開催され
その翌日に ケーキ屋さん & 業者さんの 親睦を深める
ゴルフコンペが 行われます
ここ2年は コロナの影響により 中止されていたので
3年ぶり
総会には出た事がないくせに
ゴルフだけの 参加です
お店の連休とも重なったので
いつもは 私1人だけでしたが
旦那さまも 出席 で 返答をしていました
しばらくして 場所が決まったというお知らせが
見ると・・・
THE RAYSAM ザ レイサム
最近リニューアルオープンした
安中市の 高級リゾート型の ゴルフ場で
私たちが よく行く所と比べると
余裕で2回分の料金がかかるみたい
一瞬・・・ 旦那さまは キャンセルしちゃおうか
とも思ったけれど
こんな機会じゃないと 行くことはないだろうし
せっかく 愛郷ぐんまプロジェクトの恩恵も受けられるので
コンペ後の 宿泊もしっかり予約して
ノリノリで 2人で参加してきました
その日は 朝からあいにくの雨
今年の梅雨は 雨らしい雨なんて この日しか降らなかったんじゃない
って日に ゴルフだなんて よっぽど旦那さまは 雨男だな
そりゃ~ 晴れた日の方が 気持ちいいに決まってるけど
私は 雨は苦にならないので
コースは フェアウエーは 平らじゃないし
雨も手伝って
参加者 総勢27名の リーダーズボードを見ても
みんな それほど調子が上がらない様子
途中 見ると
旦那さまと私が ワンツーで並んでるぜ
旦那さまが撮ったこの写真
嬉しさのあまり ピントが 合ってませんね
雨は 前半でほぼ止んだから ヨカッタ
お昼は ねばねば蕎麦
そうそう
途中の売店は ドリンクが 無料
バナナや ゆで卵もサービス
トイレも キレイな事
思わず 写真に撮ってしまった
途中
大ダフリして 悲鳴 を上げる場面があったものの
無事 午後のラウンドも終え
まずまずのスコアーで ホールアウト
結果は・・・と言うと
な な なんと
旦那さまは 見事ハンデがハマって 1位
私は 惜しくも6位
でも ニアピン ドラコン 各1本いただいた
参加賞は
太田の Patisserie chou chou パティスリー シュシュさんの
クッキー詰め合わせ
安中 チャーリーと ペロ さんの
ブランデーバウム
みんなで美味しくいただきました
なかなか 遠くのケーキ屋さんには 行けないので
このお土産は ありがたい
でも うれしかったのは
女子ベスグロでいただいた このギフト券
(女子の参加は 毎年1名ですが・・ なにか
)
ハーゲンダッツアイス 2個と交換できるものが
4枚もぉ~~~
しばらくは 食べ放題だな (つづく)