2023年1月
仙台の朝 ♪
ホテルモントレ仙台の朝食は
評価が高かったので そこも
ここを選んだ理由の1つだったけど
その充実っぷりったら スゴかったぁ
公式HPより
ご当地セレクションコーナーは
仙台麩と揚げ茄子煮込み・三角揚げ煮・玉こんにゃく煮・芋煮などなど
もちろん 笹かまも
公式HPより
仙台名物「漬け丼」コーナー
白身魚の漬け・いくら・しらす・錦糸卵・白胡麻・青葱・漬けたれ・温玉を
お姉さんが 盛り付けてくれる
『 いくら たっぷり目でぇ~~~ 』 って
言いたかったけど 言えなかった
でも ほら
漬けの白身魚が 厚切りで 美味しっ
バイキングの時は たいていパンをいただく私は
公式HPより
この品ぞろえに すっごい迷ったけど この日は 我慢
だって
「仙台名物 牛タンカレー」
が 待ってたし
ご飯は 宮城県産 ひとめぼれがあったけど
少しでも 罪悪感を感じないように
宮城県多賀城産「古代米」ご飯 をチョイス
公式HPより
朝から すごいクオリティの デザートコーナー
さすがに もうお腹に入らない
後ろ髪を引かれる思いで 朝食会場を後に
さて 腹ごなしに 歩きますか
ホテルから 歩いて3分のところに 仙台朝市があるらしい
さっそく ホタテやら 毛ガニやら 魚介類に目が留まり
小振りながら 2杯で ¥2,500 の 格安の毛ガニを
買おうかどうしようか 思案中・・・
『 4杯で 三千円でいいよ 』 なんて
超破格値を おじさんが提案するからぁ・・・
おみやげに 毛ガニ 4杯 ¥3,000で GET
八百屋さんでは立派な せりの束が
これを見て 「 うわぁ~ 美味しそう 」 って
思ってしまった自分が こわい
2束 GET
「 これで おウチでも せり鍋 出来るね 」
って どんだけ ハマってるんじゃ
さて お昼ご飯までに どうやって お腹すかそうかぁ・・・
「 水族館あるけど 行ってみる 」
チェックアウト後は タクシーで20分くらい
仙台うみの杜水族館 へ
平日なので こちらは 空いてた
水族館に来ると どうしても
「 美味しそ~ 」と 思っちゃうのは悪い癖
でも さすがにこちらは・・・
こっちのアナゴの方がまだ・・・って
グロいですからぁ
グロい と言えば
近づいただけで 餌をくれると思って 寄ってくる巨大鯉たち
旦那さま 食べられちゃいそう
イルカショーは 盛り上がり
クラゲに 癒され・・・
いい時間を過ごせました
そこそこ お腹も空いてきたので
タクシーでまた 仙台駅方面へ
ランチは 海鮮丼と 牛タン 両方いただけるお店を
選んだつもりが・・・
海鮮丼は コロナ禍での 特別メニューだったみたいで
また 牛タン食べちゃいました
でも 昨日の 仙台初牛タンの衝撃には かなわなかったなぁ
帰りの新幹線の中で
実は 昨日買って 冷蔵庫に入れておいたケーキをいただく
Kazunori ikeda カズノリ イケダ
モンブラン・利平 ¥990
ピンクレディ ¥640
リゴット ¥640
都会価格だな
ほんとは 昨日いただくべきだったけど
お腹が空く間が 無かった
モンブランが ちょっと 可哀想な姿に ごめんなさい
でも しっかり美味しかったです
仙台と言ったら ずんだ餅
こちらも 冷凍のものを駅ビルで買って
我が家でいただいた
なるほどねぇ~ 美味しいぃ~~~
さすが 仙台名物
市場で買った 毛ガニも
我が家で茹でて さばいてみた
ちゃんと ミソも入ってたし
身も まあまあ食べられた
これが 750円じゃあ お買い得じゃねぇ
うん また行きたいね 仙台
って 帰って来たばっかりの食卓で 盛り上がったのでした
あぁ~ こう言う旅に出ると
毎回 思う・・・
『 ギャル曽根になりたい 』 (おわり)
仙台の夜 ♪
仙台でのお夕飯
メインは せり鍋 と心に決めていた私は
これまた 仙台通の Sさんがおススメのお店へ
『 予約した方がいいかね 』
『 そだな 』 と
念のため 席予約の電話を入れてみた
時間は まだ 17時半 ところが
「本日 満席でございます 」のお返事
えっ 今日 平日だよね
恐るべし 仙台の夜
でも 大丈夫 ちゃんと第2候補のお店の情報も
頂いていたので そちらのお店にも 念のため
電話してみる
「 カウンターでよろしければ 2名様 ご用意出来ます 」だって
完全個室のお店なので 滑り込みセーフ
早速 ホテルを出て お店に徒歩で向かう
火曜日の夜と言うのに 街は人でいっぱい
この人達は 旅行者か 出張の会社員か 地元民か
東京の夜はよく知らないが 札幌の夜に
雰囲気が似てる・・・と やたらキョロキョロ
約20分ほどで 目的地 到着
品のいいお通しと共に
おススメ2種 飲み比べ
日本酒にあわせたのは アジの なめろう
ここでも 牛タン焼き 頼んじゃいました
そしてやって来たのは
せり鍋セット
「 最初に 鶏肉入れてから 根っこ 豆腐 葉っぱは しゃぶしゃぶして
召し上がってくださいね~ 」
品のいい 女将が 説明してくれる
根っこ~~~
私が思う せりのイメージと 全く違ぁ~う
うん 出来た
いっただっきま~す
はじめに この根っこ食べた人 えらい
絶対 切って捨てちゃうとこでしょ
そこを 歯ブラシで 丁寧に洗って
こんな滋味深い 鍋にしゃうなんて
銘柄の名前は忘れちゃったけど
鶏のいい出汁の 雑炊までしっかりいただいて 満足じゃ
次回は 鴨でせり鍋もいいな
実は Sさんからの情報で
『 仙台駅東口の ラーメン屋 とがし 夜だけのメニュー
海老トマトチーズつけ麵
桐生からこれだけでも食べに行く価値アリ 』と
いただいていたので これを食べずして帰れないよね~
って事で・・・
腹ごなしに カラオケを 1時間ほど
ガンガン歌って カロリー消費
カラオケも 久々だよね~
また そこから約20分 テクテク歩って
到着
麺屋 とがし 本店
時間は21:25
すんなり座れたけど 店内は この時間にほぼ満席
私はもちろん おススメの
海老トマトつけ麺 チーズトッピング
「 レンゲの中は バジルペーストですので
麺に絡めたり スープに入れたり 味変にご利用ください 」
はーい
お兄さんの説明が 丁寧だな
麺は 極太
聞いてた通り 1口目から 口の中が エビエビだぁ
チーズがとろけて こりゃ女子好きだわぁ~
旦那さまは とがしらーめん 黒
白 (海老) 黒 (カツオ) 赤 (ウマ辛)の3種だったかな
次回は 腹ペコの時に 来たい
ラーメン食べる前は 腹七分くらいだったのが
食べた後は じゅうに分目になっちまったぁ~
でもこれが 旅の醍醐味だよなぁ
またホテルまで テクテク
よく食べ よく歩いた一日でした (つづく)
仙台へ 電車でGO ♪
それは 昨年の12月の事
『 ねえねえ 来年の1月の連休
どこ行く 』
1月と 8月 年に2回だけある
3連休は 私たちにとっての ビッグイベントだ
通勤に 車を使わない為 スタッドレスを履いていないのもあって
冬の旅行は 電車で が 我が家の恒例
とは言え コロナ禍もあって 電車の旅も 久しぶりだ
『 せっかくだから 寒い方 行きてえなぁ 』
『 じゃあさ 前に ケンミンSHOW で見た
セリ鍋 仙台まで 食べ行かない
』
『 仙台と言ったら 牛タンだべ
』
と 行先は あっさり決定 ーーーーー
心の中で 「 仙台 センダイ
」と 叫びながら
目まぐるしく クリスマス 年末年始を 全力疾走
仙台行きのおかげで 私たちのモチベーションが UP した事は
間違いない
ようやく 無事 連休を迎えたのでありました
高崎駅から 新幹線 とき に乗って まず 大宮へ
大宮から 新幹線 はやぶさ で 仙台へ向かいます
早速 始まりました
『 やっぱ 電車の旅は いいなぁ
ずっと 飲んでいられる 』
行きのトランクは お酒でいっぱいだ
そうこうしているうち
2時間半くらいで 仙台到着
さて ランチだ ランチ
なんせ 昼 夜 (朝は ホテルの朝食付き)昼 と
3食しか食べられないから 失敗したくないので
事前の情報収集は 仙台ツウの Sさんから しっかりGET
まずは 牛タンのお店 たんや善治郎 へ
駅から 徒歩3分のはずが・・・
方向音痴の私が Google Map 片手に
地図を見ながら ナビをしてせいで
反対方向の出口から逆方向に向かっていることに
しばらくしてから気付き
慌てて引き返したものの 15分の タイムロス
お店に着いた時には 行列が 10名ほど
でもでも・・・
約20分 待った甲斐がありました
見て
この 分厚いの
せっかくなので 真中(シンチュウ)たん 善治郎定食 ¥3,795 を
頼んだのが 大正解
( 旦那さまは ランチB定食〔¥1,738〕ね 比べてみないと
)
テールスープと とろろ ゆでたん付
麦飯の お代わり 1杯 無料で~す
この辺じゃ お目にかかれない代物に
いきなり胃袋つかまれたぁ~~~
宿泊するホテルに 一旦 荷物だけ預け
身軽になったところで ウオーキングの始まり
『 ちょっと遠いけど 青葉城まで 腹ごなしに行きますかぁ 』
チェックインにはまだ早いし
麦飯 お代わりしちゃった私は
片道1時間の チャレンジを提案
観光に関しては 何の情報も無かったので
初めは 青葉城恋唄 を 口ずさみながら
テクテク歩いて行ったのですが・・・
立派な石垣あたりは まだ余裕があった
だんだん坂道がキツくなって来て・・・
振り返ると ずいぶんと遅れを取っている
そーとーヘバっている様子
ようやく上まで登って来たものの
『 なんだ 城がねえじゃねえかぁ~
』
そうです 青葉城とは 青葉城址で
あるのは 石垣と 再建された脇櫓が往時を偲ばせるだけ
公式HPより
私は2回目なので知ってましたが
東と南を断崖が固める天然の要塞に築かれた城址から
市街を眺める 旦那さまの背中は 残念そう
しかも・・・
伊達政宗公騎馬像は 昨年3月16日に発生した
福島県沖を震源とする地震の影響で足が折れ
傾いたため 現在修復工事中
ついてないぜっ
でも 天下取りの野望に燃えた政宗公と同じ視線で
市街を展望出来たじゃないか
( 申し込めば 歴史的な仙台の街並みや
建造物の再現VRが見られるそうです)
帰りは 同じ道を帰るわけで
下りはラクチンと思っていたら
だんだん膝が笑ってきた
ホテルに着いたら ちょうどチェックインの時間
ホテル モントレ仙台
仙台に ホテルや旅館は数々あれど・・
なぜこのホテルを選んだかというと
最上階(17F)にある天然温泉
スカイスパ 「 サラ テレナ 」の
入浴券&ワンドリンク付き
スパのシャワーは もちろん
部屋のシャワーまで あの ミラブルなのも
ポイント高し
お風呂後はこんなラウンジで
ドリンクがいただけた
リクライニングチェアで
ゆったり見る 相撲中継
幸せだぁ~
ほぼ山登りだった
青葉城址観光の疲れも癒え お腹も空いて
いざ 仙台の夜に しゅっぱぁ~つっ ( つづく )
今年もよろしくお願いします ♪
遅ればせながら 明けましておめでとうございます
今日は 1月5日ですから
ここ最近の中では 最速の 新年 初発目(しょっぱつめ )のブログが
書けているのかもしれません
12月は 例年通り 忙しく過ごさせていただきました
ちょこっと ダイジェストで どうぞ
毎年 12月は 定休日でも 仕込みをします
そんな日のランチは
旦那さまと 外に食べに行くのですが
初めて行ったお蕎麦屋さん
『 そば じゅん 』
お店から 7分くらい
生姜焼き & お蕎麦ランチ と
一番人気 ソースカツ丼 & 蕎麦ランチ
めっちゃ ボリューミーで コスパ良し
近くに こんなとこあったなんて
もっと早く知りたかった
ブッシュドノエルの仕上げをする日は お休みの日に 全員出勤
カットする人
それを トレーに並べて生クリームを絞る人
飾り付け& 箱詰めする人
毎年の事なので もうみんな ベテランの域
ノエル プレミアムの仕上げも
めちゃ スムースに 進みました
そんな日のランチ
インドカレー ハンバーグ OR スパゲッティ の3択で 挙手
結果
インドカレーに 決定
こちらも お店からは 7分くらい
養老乃瀧 のところの カリカ さん
ここの バターチキンの ファンです
そして 今年のクリスマスイブは
まさかの ホワイトクリスマス
駐車場係りの旦那さまは 雪かきからスタート
そんな お足元の悪い中
たくさんのお客さまのご来店 ありがとうございました
『 小さい粒のイチゴが 入荷しないかもしれない・・・ 』
そんな フルーツ屋さんの言葉に ギリギリまで心配していたけれど
なんとか間に合って 無事 スペシャルのイチゴケーキや
いちごタルトを 仕上げる事が出来ました
でも もう来年からは 小粒いちごは手に入らないかもしれませんねぇ~
年末は 31日まで 営業
新年を迎える準備に お忙しい中
たくさんのお客さまにご来店いただき 本当にありがとうございました
お陰様で 無事に 年を越す事が出来ました
いつからか 我が家の恒例行事となった
初日の出ウォーク
大晦日まで
目一杯働いて クタクタでも
紅白を最後までしっかり見終え
さて 寝るか と 布団に入ると
『 6時半 起床ね 』と 旦那さまと 確認
いつもは あせって堤防まで速足するのに
この日は 余裕でサイクリングロードに 到着
お日様が出るまでは もうちょっとみたい
錦桜橋から 中通り大橋に向かって 歩みを進めます
今年も 発見 しゃぼん玉おじさん
いつもより早く家を出たもんだから
日の出の瞬間が 中通り大橋とかぶって
見逃してしまった 何たる不覚
慌てて堤防に駆け上り シャッター
旦那さまも 思わず両手を合わせます
朝日を浴びる赤城山も 神々しい
寒いけど
なんか やめられませんねぇ~ 初日の出ウォーク
こちらも恒例の ファミレスモーニング
お屠蘇ならぬ 朝ビール
今年も 美味しくお酒が飲めたらいいですね
そして何より
今年も 健康で 大好きなケーキ屋の仕事が続けられますように
改めまして
今年もどうぞ よろしくお願いいたします