2014年6月
万座温泉♪
梅雨入りはしたものの 中休みの 晴れ間 を利用して
先週の連休は、万座温泉に ゴルフ & 温泉
の旅に 出掛けました
まず ゴルフは 高崎 倉渕村にある ロイヤルオーク カントリークラブへ
私たち 2人で回る時は 決まって 1.5ラウンドするので さすがに へとへとですが
ニアピン とか、 スコアを どっちが勝つか 賭けをしているので お互い 必死で 手加減なしです
どちらの勝利かは・・・ 黙っておきます・・・
終了後 万座に向かって 山道を くねくね 約2時間
ようやく辿り着いた 万座温泉 日進館
今回も ネットで見つけた 半額のプランなので 食事は 朝夕 バイキング
期待は していません
でも お風呂は 9つの 天然温泉 「天空に一番近い 癒しの湯」
と言う キャッチコピーがあるらしく期待に胸膨らみます 万天の湯
硫黄濃度日本一の乳白濁色のにごり湯の 源泉かけながし だけあって
お風呂からあがっても ず~っと 身体から 硫黄の匂いが・・・
おがげで お肌も ツルツルです
旅館から 少し歩いた離れに 「極楽湯」 という 露天風呂があって
そこが 爽快
混浴では
ありませんでした
さすがの 硫黄濃度 日本一
お風呂から上がった淵が ヌルヌルしていて 不覚にも 全裸のまま すってんころりん
今年の2月の大雪の時に 2回転んだ経験があったので 受け身は 取れてたのですが
後になって 右ひじ内側と 右大腿部にシッカリ 青アザが・・・
その時は 痛さより 恥ずかしさの方が勝っていたので 痛くもなんともなかったのにぃ~
とんだ 極楽の湯です
それにしても、 バイキングって、 ついつい食べ過ぎて
体重だけは、 無駄に増えちゃうんですよねぇ~
旦那さまは なんと 3キロ
でも 一晩で 3リットルも 飲めば そんだけ 増えるのも 当たり前ですけどぉ~
それなのに 帰り道の 渋川伊香保インター近くの ラーメン屋さん 「 いち林 」さんで
ラーメン 食べちゃった
ダイエットは 明日から
ある日のランチ ♪
関東地方の梅雨入りが宣言された 先週の木曜日
桐生市 菱町にある 『 そば わかい 』 さんに お邪魔しました。
お店によく 来てくださるかたで、 仲町の方の 割烹料理屋さんの 娘さん という認識はあったのですが
場所も 存じ上げないので 思い切って 聞いてみたところ
そちらの割烹料理屋さんは 弟さんに 代替わりして
今 ご両親と 菱で お蕎麦屋さんを 営んでいらっしゃるとの事
「 何 お蕎麦屋さん
」
蕎麦食いの 旦那さまが 黙っちゃいません
それで 早速 行ってみよう って事になった訳です
桐生に住んでいながら 初めて走る細い道
教えてもらわなければ きっと 来れなかっただろう場所に こんな素敵なお店が・・・
以前は スッポン料理の お店だったのを
改装したんだそうです
とても落ち着く 雰囲気でした
お蕎麦を 注文すると 小鉢が 2品 付いてきました
お蕎麦を待つ間の
丁度よい の おつまみです
そして お蕎麦 登場
もちろん 旦那さまは 大盛りなので
せいろ 2枚です
天ぷらは 野菜と 白エビのかき揚げ を オーダー
さすが 元 割烹料理屋さん 間違いない
そして 最後には 白玉汁粉 まで付いて・・・
大満足の ランチでした
もっと 宣伝すればいいのにぃ~
ゴルフコンペ♪
先週の水曜日は 群馬県の洋菓子協会の 親睦ゴルフコンペが
伊香保の 伊香保国際カンツリークラブで 開催されました。
日頃 なかなか 他のケーキ屋さんとの交流がない 私にとっては
1年に一度のご挨拶を交わす 貴重な日なので
朝早~くから仕込みを済ませ お店は営業しているにも関わらず
1年に1日だけ 出席を 許されています
私と 桐生の Mシェリーの I 社長 と 孔雀
参加者20名の中で 紅一点 の私は
少々 気張った ウエア です
(もっと派手でも良かったな・・・ )
もっと近くで撮りたくて 頑張ったけど 突かれそうで ビビッてしまった
こちらの ゴルフ場で 飼ってるんだって
初めは ビックリした
コンペなんて言うと大勢の人が 集まって 最初のティーショットを見てるから
あがってしまって 日頃の練習の成果が 発揮できなかった
お昼に カレーでも食べて 後半 がんばろっ
つい
写真を撮る前に
フライング
っと思ったけれど・・・
同組で 回った 伊勢崎のBワール の A さんに 1打及ばず・・・
やっぱり サーロインステーキに 大盛りライス くらい食べないと ダメですねぇ~
それでも 表彰式では ニアピン賞 1個 ( レトルトカレー 10個 ) どんだけ カレー好き
なんと ドラコン賞 1個 ( スポーツ飲料 4本セット )
そして 順位は 20人中 9位 でしたぁ ( 優勝 狙ってたのにぃ~
)
景品は 小玉スイカ 2個
待ってた 従業員たちに 半分ずつお土産が 出来た
またフライング
今年初の スイカの甘さが 疲れた身体に 染みたぁ~