2014年8月
横浜♪ 3
翌日の朝食は、散歩がてら ホテルから 歩いて 15分くらいの 赤レンガ倉庫にある
billes 赤レンガ倉庫店へ
朝から すごい日差しです
なんでも、こちらのお店は、レオナルド・ディカプリオがオーストラリアでの撮影中に毎日通いつめて人気が出て
ニューヨーク・タイムズが『世界一の朝食』なんて賞賛したのを機に人気に火がついたそうです。
通常は 平日 9時オープンのところ 夏休み中の為 8時から開店していると言う情報を GETしていた私たち
ほぼ 1番乗り
普段は、行列 間違いなしの お店なんだってぇ~
テラス席は 何ともオシャレです
(若干 似合わない人が・・・
)
初めての訪問だったので 店員さんに お勧めを聞いて オーダーしたのが
フルオージーブレックファースト
スクランブルエッグは生クリームが入っていてとてもしっとりしていて、カリカリベーコンとの 相性 バッチリ
フェンネルソーセージも爽やかな風味が広がるので、朝食向けの風味でした。
ローストトマトは、Fine Herbes が 和えてあるような 感じ。
マッシュルームはバターか何かでソテーされた感じで、きのこ好きな私には たまらん
それと、今話題の パンケーキ
恥ずかしながら 今回が 初です
こちらも おススメの リコッタパンケーキを注文
ふわふわの独特の触感です。
メープルシロップをかけていただきます。 パンケーキ自体は それほど甘くなく、どんどん食べられます。
キャラメルが練りこまれたバターが溶け出して、シロップと 合わさって こういうの 女子は たまらなく好きなんだろうな~
ふわっふわっ
今度 自分で 作ってみよぉっ
でも 正直 他のお店を知らないので これが、行列してまで食べたいか どうかは ビミョー
しかも コーヒーの お替りをしたものの 2人で 朝食に ¥5,000 オーバー
普段 ファミレスの朝食で 2人で ¥1,000 で おつりが来ちゃうのに慣れてる私たちは ちょっとビックリ
いやいや この経験が この先の なにかの 肥やしに なると 信じて
横浜♪ 2
私は、プロ野球だと 大の 楽天ファン
でも 今年は 田中将大の抜けた穴が 予想以上に大きく
最下位に 沈んだままです
負けた日は スポーツニュースを 見る気にもなりません
なので 今年は 広島カープファンの 旦那さまに 便乗して
エセ カープ女子に なっている訳です
夏のナイター の 気持ちいいこと・・・
今までは、東京ドームと 西武球場しか行ったことがなかったので 屋根のない球場は初めてです
旦那さまは・・・ と言うと
ここは ビアガーデンかっ と 突っ込みたくなるほど 飲む 飲む・・・
ホントは、レフトスタンドで
広島カープならではの 立ったり座ったりの
スクワット応援 してみたかったけど・・・
「そっちじゃ ビールゆっくり飲めねぇだろっ 」
と言うので 大人しく 内野席で観戦です
おいおい、いい加減にしないと
ビール代が チケット代より
高くなっちゃいますよ
試合は ピッチャー野村クンが 8回を 無失点で抑え カープが 8-0で 勝利
気持ち良~くホテルに向かう途中 まだ飲み足りないのか 居酒屋さんに
焼き鳥で 一杯
そして、〆に お蕎麦を 注文
水じゃ 絶対 飲めないのに ビールだと飲めちゃうから 不思議だよなぁ~ って・・・
でも お願いだから 記憶を無くすまでは 飲まないでください
ホテルまでの帰り道は 見事なまでの 千鳥足でした・・・
横浜 ♪
先日は 勝手ながら 夏季休業をいただきまして 初めての横浜に 旅行に行って来ました
こう毎日暑い日が続くと、 炎天下のゴルフをする気力も無いし
この年齢で 日焼けでもしようものなら 命取りですから・・・
カーナビの予測では 家から 高速を使って 2時間半で 到着予定
余裕 余裕なんて言ってたら 首都高入ったら 途端に 大渋滞
都会に慣れていない私たち この渋滞が ガマンできず 高速を下りて 下道で横浜を目指しました
なので 4時間かかって やっとこ 到着
朝食は控えめにしていたので もう 激腹(お腹が空きすぎ)状態です
まず向かったのは 横浜中華街
横浜は 初めて
なので もちろん 初 中華街
平日だというのに 人の多さに 驚きです
どこのお店が美味しいか・・・と言う情報もなかったので
少し前に たまたま見ていた テレビで紹介されたお店に
行ってみました
スマステーション「横浜中華街“金香楼”
食壺ランチ(豚の角煮)/
めちゃ売れ定食ベスト12」
に選ばれて しかも女優の北川 景子がNO1に選んだランチ
時間が 1時30分を回っていたので
すんなり 入店
迷わず 壺ランチを 注文
豚肉 の角煮 と 豆腐の煮込み つまみ少々 杏仁豆腐 が付いて ¥800
壺の中にはとろとろに煮込まれた豚バラの角煮
これは中国の郷土料理で、保温性の高い陶器の壺の中に様々な食材を入れ、じっくりと長時間 壺を温めることで、
中の食材が極上の柔らかさに仕上がるそうです。
私は 同じメニューじゃつまらないので 旨・辛 麻婆豆腐に 挑戦
花山椒の効いた パンチのあるお味で
ご飯が ススム ススム
ご飯はお替り自由なので
3杯も 食べちゃいました
( 旦那さまは 1杯なのに・・)
気合いも 注入されたところで 今回の旅行の メインイベント
「横浜 X 広島」 戦 観戦のため


野球少年に衣替えして 横浜スタジアムに 乗り込みました


スタミナ補給♪
長かったお盆休みも、今日でおしまいですね
お盆は休まず営業のため、2週間 ぶっ続けでお仕事だ と言う事は覚悟していたので
その前に、スタミナ補給のため うなぎを食べに
この間のお休みは 浜松町の 魚政さんに お邪魔しました
うなぎなんて いつ以来だろう・・・
去年は、「うなぎ高騰 」
なんて言うニュースにビビッて 食べなかったし・・・
まずは 小さなサラダが
これをつまみながら 待つこと 約20分・・・
キターーーーー
私の好きなもの ベスト3には 確実にはいるであろう ・・・
夢にまで見た うなぎ です
もちろん 期待を裏切らない 美味しさ (だって 気張って 松 にしたんだもん
)
でも 悔やまれる事が 1つ・・・
「 ごはん 大盛りにしてもらえば良かったぁ~~~~ 」
帰りに 近くのパン屋さん 寄っちゃいました
桐生まつり♪ 2
お祭り 2日目
天気予報は また 夕方から雷雨 の予報でしたが
今度こそ この辺は 降らないと読んで 仕事終わりに また お祭りへGO
わゎ~~ やってる やってる
やっぱり 1年に1度は この八木節のお囃子を聞かないと・・・
ホント 毎年思うのは 桐生のどこに こんな人がいたんだろう・・・ って事
今年もまた、 踊りの輪に加わる勇気が 出ませんでした (空腹に負けて
)
それより 何を食べるかが また お祭りの楽しみ
旦那さまは、もうすでに ビール 片手に 冷やしきゅうりなんか つまみに 食べてます
やっぱり 行列が出来てる所は 気になりますね~
ドネルケバブの
お店
ストラスブールにも
ケバブ屋さんがあって
よく食べてた
目玉焼きがそそる 焼きそば屋さん
えびす講だけじゃない
ベビーカステラは 夏も人気です
で 最初にいただいたのは
なぜか から揚げ
なんだ つまみじゃん
旦那さまは ビールを 1リットル飲んだ後の カンパリソーダ
お祭りは 10時までだと思っていた私は
9時半には 屋台の電気が消され 帰り支度を始めているのを全く気付かず・・・
結局 あまりお祭りらしくない ホットドックしか 食べられなかったぁ~~
でも 美味しかったから 良しとしました
また 来年 リベンジじゃ~~
桐生まつり♪
今年もやってきました 桐生の 暑い夏が
「桐生八木節まつり」
8月の第一金・土・日曜日の開催なので 今年は 8月1・2・3日でした。
1日の お祭り1日目 仕事を終えて さあ 出発 と言う時になって
何やら 怪しい突風 が吹き始め 遠くの空は ピカピカ し始めた
それでも この辺は きっと大丈夫 と 希望的観測をしつつ
市役所の 駐車場に 到着
ラジオでは 「群馬県に 竜巻注意情報が発令されました 」 なんて声も聴きながら
お街に向かって 足を 速めると その 約30秒後
ポツポツと 大粒の雨が降り出したと思ったら あっという間に 土砂降りに
ものすごい風と 雷が ・・・
ビルのシャッター前の わずかなひさしの下で雨宿り
最初は 「 気持ちいいね 」 なんて 余裕があったのに
見る見るうちに 前の道路は 川のように・・・
待つこと20分・・・
時々吹く突風で サンダルは びしょ濡れ だんだん寒くなっちゃって
心が折れてしまった
そんな訳で 翌日のリベンジを心に決め この日は あえなく 退散
あぁ~ お祭り 行きたかったぁ~